GAFAの法人税負担率が15%止まりで世界平均よりも低い件について考えてみましたが、悪いのは誰?

日経がGAFAの法人税負担率が15%止まりで世界平均よりも低い、と指摘しています。
計算方法は、法人税等費用(法人税等に法人税等調整額の合計値)÷税引前利益ですから、PL上の税金負担率であることは間違いありません。これと理論上の法定実効税率との差が税務戦略の巧拙を示しています。
今回の件について、グーグル、アマゾン、アップルはルールに基づいてやってるよ、という回答、フェースブックは意見を差し控えたいということで、フェースブックは少し心配ですが、彼らがルール違反をしているわけではないでしょう。現に脱税などで有罪になっていたりするリリースは報道されていません。
それであれば問題があるのは現行の税制です。1つの国の税制であっても複雑なことこのうえないわけですから、国をまたいでビジネスをするとなると複雑度が増すのは明らかです。
一般的にはアイルランドなどの税率の低い国に、ブランドや知的財産権利などを保有・管理する会社をおき、そこに利益を集めて、世界的な税率を低くするという方法がとられているといわれていますが、実際のところははっきりしません。
今後について、コロナ対応コストがかかりまくっており、アメリカではバイデン大統領が法人税率をあげることを決めています。欧州でも同様の動きがあるはずで、アイルランドのような異常に法人税率が低い国々をいつまでも認めておくのか、予断を許しません。
一方で外形標準課税も検討をされており、利益(厳密には所得ですが)に対する課税をするのではなく、売上高や取扱高などに課税をするという方法が各国で検討をされています。
GAFA各社は当然、これらの動向をにらみながら対応を考えていると思いますが、現時点で法的な問題がないなかで税金も含めてコスト最小化を図ることに問題はまったくありません。
批判や改善を求めるのであれば、制度そのものを見直すべきです。
GAFA課税 15%どまり:日本経済新聞 https://t.co/zYA0w7CWDg
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) May 8, 2021
大原達朗が行うBBT大学での講座
93%が満足と回答したファイナンスドリブンキャンプ
本講座では、短期間でCFO(最高財務責任者)への第1歩を踏み出すことを目指します。大量の決算書に触れ、大量にアウトプットし、大量のフィードバックを通してファイナンスという武器を手に入れられます。ブログでは話せない「ライブ講義」も充実しています。まずは無料説明会を受講してみて下さい。
本誌について
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 | 無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 | 198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 | 無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 | 198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 | 無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 | 198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座

メルマガ登録はこちら
ファイナンスドリブンキャンプ
生成AIキャンプ

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-