M&A News

M&Aニュース

いつもご愛読ありがとうございます。

M&Aファイナンス新聞の運営主体を日本M&Aアドバイザー協会へと変更いたします。これまでアルテパートナーズ株式会社で運営をしておりましたが、監修者の大原達朗は、以前より日本M&Aアドバイザー協会の代表を兼務しており、実質的な内容などについては変更がありません。

日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)では、現在160社の会員が在籍し、M&Aアドバイザリーサービス、全国でのセミナー開催などを会員が実践しております。本誌へセミナーやアドバイザリーサービスのご依頼をいただいた場合に、日本M&Aアドバイザー協会として対応させていただく準備ができましたので、今回の運営会社の変更となりましたので、お知らせいたします。今後、ますます有益な情報提供、サービス提供をさせていただきますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ゴルフ会員権の値上がりの要因に社外取締役の増加あり?

    コロナの影響もほぼなくなり、企業接待の機会が増え、ゴルフ場の会員権が値上がりしているということです。それはそれでよいでしょう。ゴルフに限らず、接待がまったく意味がないというわけではありませんし、成果を出せるかどうかは各企業次第です。 日経新…

  • TikTokのアメリカ事業が現実的に継続しようとする取り込み

    TikTokのアメリカ事業は、バイトダンスから分離され、中国資本を20%未満とし、データを米国内で管理する方法で進んでいるということです。 トランプは当初、マスクやマスク...

  • 「ありがとう」の輪を広げる

    「ありがとう」の輪を広げたいと、あらためて強く感じました。 自分ができるようになったことを、他の人にも使ってもらい、できるようになってもらうことで、便利になり、楽しくなり...

  • 誰が得をするのか?

    SNSと選挙活動については、さまざまな論点があり、アメリカでも規制すべきかどうか議論されています。 そもそも政治は複雑で理解しづらいものです。政治は経営よりもはるかに多くの変数が絡み、最終的に「利益を生み出すこと」が目的である経営と比べても…

  • DX、AI戦略の実効性をあげるためには

    DX化やAIの有効利用が、あらゆる分野で成功の要因となっています。 実際にプロジェクトを進める際には、優れたコンセプトやアイディアが必要です。これを提案することがリーダーの重要な役割であると言えるでしょう。 しかし、それ以上に実行フェーズで…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 470

3285件中1-7件目