M&A News
M&Aニュース
いつもご愛読ありがとうございます。
M&Aファイナンス新聞の運営主体を日本M&Aアドバイザー協会へと変更いたします。これまでアルテパートナーズ株式会社で運営をしておりましたが、監修者の大原達朗は、以前より日本M&Aアドバイザー協会の代表を兼務しており、実質的な内容などについては変更がありません。
日本M&Aアドバイザー協会(JMAA)では、現在160社の会員が在籍し、M&Aアドバイザリーサービス、全国でのセミナー開催などを会員が実践しております。本誌へセミナーやアドバイザリーサービスのご依頼をいただいた場合に、日本M&Aアドバイザー協会として対応させていただく準備ができましたので、今回の運営会社の変更となりましたので、お知らせいたします。今後、ますます有益な情報提供、サービス提供をさせていただきますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
-
大企業のノウハウを中小企業に活かして成功するのか。
大企業の経験やノウハウを活かして、中小企業の活性化に貢献したい、という要望は結構多いです。 総論、間違っているわけではないのですが、実際はなかなか難しい。 最近、本誌は経...
-
任天堂が営業利益15%減っても、何の問題もない会社である理由を説明してみましょう。
任天堂の第1四半期(2022/4-6)の決算が出ました。 https://www.nintendo.co.jp/ir/pdf/2022/220803.pdf 減収減益とい...