M&A News

M&Aニュース

吉利(ジーリー)がEV子会社のZEEKRを合併します

吉利(ジーリー)がEV子会社のZEEKRを合併します。ジーリーはボルボの親会社である中国企業です。
ZEEKRは2024年5月にニューヨークに上場したばかりですが、ジーリーが議決権の62.8%を保有しており、今回の合併により完全子会社化する予定です。

上場からまだ1年も経っていないことを考えると、これは急激な方針転換といえます。
上場廃止となるのが中国の取引所ではなくニューヨークであることから、米中関係が影響している可能性が高いと思われます。

証券取引所と実際の事業活動は直接の関係はありませんが、米国での事業展開や資金調達を現時点で重視しないというジーリーのスタンスを示しているのではないかと考えられます。

少なくとも、経済的には「最適地」での生産・販売・資金調達が効率的ですが、ジーリーにとって米国が少なくとも今はその最適地ではないと判断した、ということなのでしょう。

Geely is merging its EV subsidiary ZEEKR. Geely is a Chinese company and the parent of Volvo.
ZEEKR was just listed on the New York Stock Exchange in May 2024, but Geely already holds 62.8% of the voting rights and now plans to make it a wholly owned subsidiary through this merger.

Given that it has been less than a year since the IPO, this move represents a sudden strategic shift.
Since the delisting will occur not on a Chinese exchange but on the New York Stock Exchange, it’s likely that U.S.-China relations have played a role in this decision.

While stock exchanges are not directly tied to business operations, this appears to reflect Geely’s current stance of deprioritizing business and fundraising activities in the U.S.

From an economic standpoint, producing, selling, and raising capital in the most optimal locations is generally considered efficient. However, it seems Geely has determined that, at least for now, the U.S. is no longer such an optimal location.

大原達朗が行うBBT大学での講座
93%が満足と回答したファイナンスドリブンキャンプ
本講座では、短期間でCFO(最高財務責任者)への第1歩を踏み出すことを目指します。大量の決算書に触れ、大量にアウトプットし、大量のフィードバックを通してファイナンスという武器を手に入れられます。ブログでは話せない「ライブ講義」も充実しています。まずは無料説明会を受講してみて下さい。

本誌について
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら
ファイナンスドリブンキャンプ
生成AIキャンプ

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-