のれん償却に関する議論再び、、、要するにこう考えればOK

のれんに関する議論はよく蒸し返されます。いよいよIFRSと平仄を合わせて、日本基準でものれんの償却をやめようかという風潮になってきました。
日本が定期償却をする理由は、「のれんは実態がわからないものであり、不安だから償却する」という理解が本質で、IFRSも一時はこの論調に乗りそうになりました。
原因は、PPA(Purchase Price Allocation)をしっかりやっていないことにあります。
買収対象会社のバランスシートの評価を、どれだけ真剣に実行しているのかが問題なのです。
「のれんは、対象会社の純資産と買収金額の差です」というのは教科書的な説明ではそれでよいのですが、実際はそうではありません。対象会社のバランスシートを再評価したうえで、その純資産と買収金額に差額があれば、それがのれんとなるのです。
のれんについては何度も述べていますので、ざっくりでなく、もう少し詳しく知りたいかたはぜひ以下のリンクから過去の記事もご覧になってみてください。
https://ma-japan.info/?s=%E3%81%AE%E3%82%8C%E3%82%93
ーー以下、セミナーのご案内ですーー
M&Aの世界は刻々と変化しています。特にJMAAが対象としている中小中堅企業のM&Aの世界の変化のスピードはめざましたものがあります。
自社がM&Aに関わっている、あるいは関わることを決めた場合にはもちろん、そうでない場合にも正しい知識、そして、安心して相談できる場があることは何よりも大切です。
そのきっかけにもなるセミナーです。開催場所も複数、また少人数で開催しますので、ぜひお気軽にご参加下さい。
【無料セミナー】2時間程度です。
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(7月3日(木)東京開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(7月3日(木)福岡開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(7月9日(水)名古屋開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(7月22日(火)大阪開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(8月4日(月)福岡開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(8月4日(月)東京開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(8月6日(水)名古屋開催)
無料セミナーの詳細、お申込みは以下からお願いします。
https://www.jma-a.org/seminars
ーーーー
Debates around goodwill frequently resurface. Recently, there has been a growing trend in Japan to consider stopping goodwill amortization, in line with IFRS.
The reason Japan continues to amortize goodwill regularly is essentially due to a lack of confidence—goodwill is viewed as something opaque, and thus it is amortized. IFRS itself once leaned toward this perspective.
The root cause lies in the insufficient execution of PPA (Purchase Price Allocation).
The real issue is how seriously the acquiring party evaluates the balance sheet of the target company.
While textbooks say “goodwill is the difference between the purchase price and the net assets of the target company,” that’s not how it works in practice. Goodwill is actually the difference between the purchase price and the revalued net assets of the target company—after thoroughly reassessing its balance sheet.
大原達朗が行うBBT大学での講座93%が満足と回答したファイナンスドリブンキャンプ
本講座では、短期間でCFO(最高財務責任者)への第1歩を踏み出すことを目指します。大量の決算書に触れ、大量にアウトプットし、大量のフィードバックを通してファイナンスという武器を手に入れられます。ブログでは話せない「ライブ講義」も充実しています。まずは無料説明会を受講してみて下さい。
本誌について
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座

メルマガ登録はこちら
ファイナンスドリブンキャンプ
生成AIキャンプ

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-