資生堂が高価格品の経営資源を集中する理由と大きなリスク。リスクの源泉は愛情と日々の生活が関係する。
資生堂が先日報道されたTUBAKIなどを含む日用品事業を売却します。これらの売上は全体の9%程度でいわゆる非中核事業ということです。
選択と集中ということで、規模のとれない、影響力の少ない事業を整理し、本業に集中する、とういうのは投資家、株主の短期目線でいうと極めて正しい戦略だと思います。
目論見通りいけば、利益率や経営効率があがることでしょう。
一方で、ビジネスを絞れば絞るほど効率はあがりますが、環境変化に弱くなります。シャープはディスプレイパネルに集中した結果、当該事業の環境が悪化した際の影響が大きく、鴻海の支援を受けることになりました。ワタミはコロナの影響をもろに受けていますが、宅配弁当事業をやっていたため、持ちこたえています。
効率性と安定性はどこかでバランスをとらないと長期視点では危険です。投資家、株主で経営にタッチしていない、そこに愛情がない、生活がかかっていない人々は、悪くなれば、株を売れば終わりです。実際に経営している人々はそうはいきません。もちろん、株主を重視しない経営はありません。バランスが重要なわけです。
したがって今回の資生堂の行動が正しいかのかどうかを評価することは簡単ではありません。
こういう視点があることも読者の皆さんには知っておいていただきたいのです。そんな難しい問題に挑む経営者はやはり大変な仕事ですし、頼りになる仲間が必要なことも言うまでもありません。
資生堂「高価格品に資源集中」 日用品売却1600億円発表:日本経済新聞 https://t.co/YCyaxhteCE
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) February 3, 2021
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-