公的マネーが大株主の企業が東証1部の8割に。これはバブルなのか分析してみた。
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/uploads/2020/10/AdobeStock_225178320.jpg)
朝日新聞の記事です。
GPIF、これは年金基金の運用です。そして日銀によるETFの買い入れ、ここがよく論点になる官製相場といわれるもので、日銀が株を保有しているということです。4年前から、このGPIF、日銀による上場株への資金投入が急増しています。そのスケールは以下のリンクから朝日新聞の記事にあるグラフをぜひご覧ください(サムネにも少し見えています)。
これだけ買い入れをして株価を支えているとすると、株価がバブルなのではないか、という不安がでてきます。そこで東証の平均PER、PBRを確認しておきましょう。
PDFやエクセルなどで提供されていて、わからづらいのですが→https://www.jpx.co.jp/markets/statistics-equities/misc/04.html
上記の東証HPのデータをもとに1999年1月から2020年9月までの東証1部企業のPER、PERの推移を参考までにグラフにしました。単位は、すべて「倍」で、月次ベースの数値です。0倍とは利益がマイナス、赤字ということです。
直近の東証1部の平均PERが20倍程度、PBRは1.2倍程度です。これが4年前の2016年と比較すると東証1部の平均PERが15−18倍程度、PBRは1.0−1.3倍でした。もちろんこれだけが原因ではありませんが、たしかに株価を支えている効果はあるといってよいでしょう。
PERが20倍ということになると、平均で考えればそれほど低い数値ではありません。しかしPBRはいまだに低い。島忠のTOBが人気であることは本誌でも解説しましたが、まだまだ割安である、あるいは保有資産の有効活用ができていない、とう実態は大いにあるといってよいでしょう。
コロナの影響を含め、環境変化が激しい環境で楽観はできませんが、株価がバブルで危なくて仕方がない、という状況では決してなさそうです。
公的マネーが大株主、東証1部の8割 4年前から倍増:朝日新聞デジタル https://t.co/hTcjNf2Ggx
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) October 22, 2020
今後のオンラインセミナーについての情報です。日時など誤りがあり、訂正しました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。終了してしまったオンラインセミナーも同じURLでアーカイブを配信後はいつでもご覧いただけますので、よろしければぜひご覧ください。申し訳ありませんでした。
10/21(水)15:00-15:40 「中小・零細企業の事業承継問題を解決するための超具体的ですが、考えてみれば当たり前のこと」
10/29(木)20:00開始 「【大学教授から卒業生へのメッセージ】他人に迷惑をかけず、人のためになるビジネスを産みだし、継続していってくれ!」
11/3(火)20:00開始 「【大学講義クオリティ】現役教授が自ら解説。今なぜ国語が重要なのか?」
M&Aに本気で取り組む方には、事前の準備とネットワーク作りが大切です。そのための講座についての情報です。
——-
企業内でM&A担当になり、体系的にM&A業務の全体像を学習しないといけない方へ。10年間以上の実績と数々の大企業の方にご受講いただいたM&A講座のご紹介ページを作りました。今、以下からお申し込みいただけると特典もあります。
↓↓↓↓↓↓↓
https://www.jma-a.org/ma_course_c
個人がM&Aをやるなら自分で真剣に情報をとる、勉強するといってきました。そんなみなさんに10年間以上続けているM&A講座の紹介ページを作りました。以下のページからお申込いただくと特典があります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.jma-a.org/ma_course_i
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/study.png)
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/mail.png)
メルマガ登録はこちら
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/youtube.png)
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-