M&A News

M&Aニュース

日産株を持分法から投資有価証券へ会計変更して1.6兆円の損失が出る?

日産株を持分法から投資有価証券へ会計変更して1.6兆円の損失が出る、というニュースを見て、また日産の赤字が増えるのかと思ったのですが、これはルノーの話でした。

日産が業績不振で、日産を持分法適用関連会社としているルノーの連結業績にも悪影響を与えています。一方で、日産は資金不足もあり、保有するルノー株式を売却するということです。

ルノーは日産株を4割以上保有する親会社でしたが、段階的にその持株比率を減らし、2023年には「お互いに最低15%以上の株を持ち合う」という合意をしています。

足元では、ルノーが信託会社分を含めて約36%の日産株を、日産がルノー株を15%保有している状態です。

この状態でルノーが日産を持分法から除外するには、日産株を売却するか、信託に移管する株式を増やし、実質的な影響力を低下させる必要がありますが、それに向けた手はすでに打たれているはずです。

ルノーにとって最大の問題は、これにより1.6兆円もの損失が発生することですが、これは会計上のものであり、キャッシュアウトはないはずです。それにしても巨額の損失であることは間違いありません。日産の業績悪化は持分法で連結されているはずであり、それでも多額の損失が出るということは、日産の業績悪化以上に、日産株の株価下落が原因にあるはずです。

それでもこの判断をしたルノーには、おそらく日産との関係を清算したいという思惑があるのでしょう。

I saw news that a 1.6 trillion yen loss would result from changing the accounting treatment of Nissan shares from the equity method to investment securities, and I initially thought Nissan was facing another big loss—but it turns out this is about Renault.

Due to Nissan’s poor performance, Renault, which holds Nissan as an equity-method affiliate, has also been negatively affected in its consolidated results. Meanwhile, Nissan is facing a cash shortfall and plans to sell its holdings in Renault.

Renault used to be the parent company of Nissan, holding more than 40% of its shares, but has gradually reduced its stake. In 2023, both companies agreed to maintain a minimum mutual shareholding of 15%.

Currently, Renault owns about 36% of Nissan shares, including those held in trust, while Nissan holds 15% of Renault shares.

To remove Nissan from its equity-method affiliates, Renault must either sell Nissan shares or increase the portion transferred to a trust to reduce its effective influence. Renault is likely already taking those steps.

The biggest issue for Renault is the 1.6 trillion yen loss resulting from this move. However, this is an accounting loss and likely involves no cash outflow. Still, it is undeniably a huge figure. Since Nissan’s performance deterioration should have already been reflected via the equity method, this suggests the primary reason for such a large loss is the drop in Nissan’s stock price rather than its earnings alone.

Despite this, Renault’s decision likely reflects an intent to unwind its relationship with Nissan.

ーー以下、セミナーのご案内ですーー
M&Aの世界は刻々と変化しています。特にJMAAが対象としている中小中堅企業のM&Aの世界の変化のスピードはめざましたものがあります。
自社がM&Aに関わっている、あるいは関わることを決めた場合にはもちろん、そうでない場合にも正しい知識、そして、安心して相談できる場があることは何よりも大切です。

そのきっかけにもなるセミナーです。開催場所も複数、また少人数で開催しますので、ぜひお気軽にご参加下さい。

【無料セミナー】2時間程度です。

【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(7月3日(木)東京開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(7月3日(木)福岡開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(7月9日(水)名古屋開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(7月22日(火)大阪開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(8月4日(月)福岡開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(8月4日(月)東京開催)
【無料】誰にでもわかるM&A入門セミナー(8月6日(水)名古屋開催)

無料セミナーの詳細、お申込みは以下からお願いします。
https://www.jma-a.org/seminars
ーーーー

大原達朗が行うBBT大学での講座
93%が満足と回答したファイナンスドリブンキャンプ
本講座では、短期間でCFO(最高財務責任者)への第1歩を踏み出すことを目指します。大量の決算書に触れ、大量にアウトプットし、大量のフィードバックを通してファイナンスという武器を手に入れられます。ブログでは話せない「ライブ講義」も充実しています。まずは無料説明会を受講してみて下さい。

本誌について
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら
ファイナンスドリブンキャンプ
生成AIキャンプ

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-