象印のような財務体質の会社がファンドのターゲットとなる3つの理由
象印が中国ファンドから、株の買い増しを受け、社外役員の選任を求められています。それに対して象印は必要なしとしています。詳しくは、象印がリリースをしています。
https://www.zojirushi.co.jp/corp/ir/library/pdf/disclose/20200114_01.pdf
こうした提案はまっこうから受けて、株主総会で是非を問えばよいと思います。取締役会でこれを否定したい気持ちはよくわかります。しかし、これから説明するとおり、まさにファンドが関心を持つ会社の典型であり、この状態に持ってきた経営陣には当然少なからず責任があるからです。社外役員はファンドの代弁者ですから、株主への配当を求め、株価を上げることを目的に意見をするはずです。それは象印にとって悪いことではありません。
象印が狙われる理由を見ておきます。
1)業績が悪化しているが、まだ十分利益を出している。
ここ(https://www.zojirushi.co.jp/corp/ir/finance/index.html)を見れば明らかなように、利益がかなり落ちています。しかし、十分に利益体質です。
2)ほぼ無借金経営で、財務的には素晴らしい状態である。
総資産900億円、手元のキャッシュ300億円、借入はたったの15億円で、ほぼ無借金です。投資する必要もないなら、配当してくれ、自社株買いしてくれ、と株主が意見して当然です。
2019年11月期決算短信
https://www.zojirushi.co.jp/corp/ir/library/pdf/2019/2019.pdf
3)創業者、役員の持ち株が分散している
有価証券報告書(https://www.zojirushi.co.jp/corp/ir/library/pdf/annual/3011.pdf)のP.20に株主構成があるが、現社長の持ち株が12%程度、関係者と思われる人々を合算しても20%程度であり、関係者だけで株主総会で否決ができない状態にある。これは上場会社であれば、当然の状態です。むしろそうなっていない上場企業のほうがいびつであるといってよいでしょう。
これらの条件にバッチリあってしまった象印はファンドから狙われて当然といえば当然です。外からの影響を排除せず、良いところは取り込む、という選択肢もはじめから捨ててはいけない状況なのだと思います。
中国ファンド「象印は具体像示さず」:日本経済新聞 https://t.co/d4Yj1SWz2z
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) January 21, 2020
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-