いくらで売れるの?
-
キリンと機関投資家の差は、企業は永久に続くという前提があるかどうか。ターミナルバリューについてもついでに考えてみた。
キリンの機関投資家が、新規事業への投資を批判しているということです。簡単にいえばうまくいくかどうかわからない投資をするくらいなら、株主に還元しろ、ということでしょう。 この記事を読むとビール事業だけでは先行きが不透明なため、別事業を取り込ん…
-
事業売却を実践した方々の動画をまとめました
ご自身のビジネスを売却、いわゆるバイアウトを実現された方々の動画は本誌に掲載していますが、動画をまとめてみました。なかなかに貴重なものですので、すでにご覧になった方はあら...
-
中小企業のM&Aに客観的な評価が必要なことはたしかだが、難しいわけ
中小企業のM&Aは、大手企業と異なり、客観的な株価評価ができていない、したがって、その制度を作るべきだとする主張です。まったく賛成です。しかし、問題点もあるので...
-
スモール、マイクロM&Aの売買金額を決める方法は〇〇がオススメです
幻冬舎さんのゴールドオンラインで、JMAA(日本M&Aアドバイザー協会)の理事メンバーにて連載をしています➝https://gentosha-go.com/category/k0155_1 しばらく続いていきますので、ぜひ御覧くださ…
-
M&A初心者の方が知っておくべき基本とM&Aの流れ(2017年12月4日改訂)
実際にM&Aを実行される方のほとんどが初心者の方です。新聞報道などの表面的なイメージだけでM&Aの実務にあたってしまうのは危険です。それほど難しいことではありませんが、M&Aにはじめてかかわっていただく場合に気をつけていただきたい点をご説明しています。