闇株新聞の指摘する東芝の6000億円の第三者割当増資からわかってきたこと
時々当サイトでもご紹介をさせていただく闇株新聞の記事です。東芝の6,000億円増資からわかってきたこと、という記事です。詳細はリンク先からご覧いただければと思いますが、今回の増資についてはゴールドマン・サックスが主導権をとり、200億円の手数料をとることになっている旨を記載しています。しかも、それは氷山の一角にすぎない、ということも記載があります。この内容については、私の意見でも知見でもありませんので、リンク先を参照していただければと思います。
ここで、ゴールドマン・サックスおよびそれを見過ごしている日本社会を同誌は批判しています。
これにより東芝の既存株主は大損害を被っているはずです。株主への配慮を欠いているのは、東芝自身となりますので、今後、裁判によって決着するのか、決着の方法は分かりませんが、東芝の意思決定をしてきた経営陣、役員が責任を問われることになるのでしょう。
いくらひどい案を投資銀行が考えても、それを会社がOKしなければ、実行には移せません。経営者の判断がすべてを決めます。細かい論点をきちんと抑えることももちろん重要ですが、何のために、今、何をすべきか、それが恥ずべきことでないことなのか、経営者は考え続けなければいけません。このように判断したら、どうなるのか、どれだけ具体的に将来が想像できるかどうかが、経営者にとってこれまで以上に必要とされる能力になるでしょう。
M&Aも同様で、まず、このビジネスを買収したら、将来どうなるのか、をできるかぎり明確にイメージできることが何よりも重要です。これについては今後も繰り返し、繰り返し、述べていきたいと思います。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。東芝の6000億円の第三者割当増資からわかってきたこと https://t.co/cxD6jfhbyD
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2017年12月4日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-