旧東芝メモリのキオクシアに続き、東芝本体もファンドからの出資で非公開化へ。なんでこんなことをするのか、考えてみました。
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/uploads/2021/04/AdobeStock_280410548.jpeg)
旧東芝メモリのキオクシアが米国勢の買収提案を受けている話は先日とりあげました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://ma-japan.info/archives/32951
今度は東芝本体の話です。うっかりキオクシアの買収提案で別の勢力が出てきたということだと勘違いしそうになるくらい、東芝関連には大きな動きがあります。
今回の話はこういうことです。
東芝の株主構成は以下なのですが、注記をよく見てください。名義と実態が伴っておらず、もはや誰がどの程度株を持っているのか、わからない状態です。
https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/stock/stock.htm
東芝は東芝で株主総会は荒れるし、グループ内でまた循環取引があったり問題山積です。そんななか、株主は東芝に要求を突きつけます。東芝からするとタダでさえ大変なのに、余計な仕事を増やさないでほしい、といったところなのだと思います。
株主からすれば、突っ込めば、改善が図れる、株価があがる、ということなのでしょう。
これを解消するには、いったん現株主から株を買い取り、株主の意見をまとめてしまえばよいわけです。現株主もこれから手をかけて稼げるであろう期待収益よりも儲かるなら、要するに高く買ってもらえるのであれば、売却するはずです。
これから東芝の取締役会がこの提案が合理的かどうか検討するということで、メチャクチャ大変な仕事だと思ったのですが、以下の流れを考えると実は簡単なのではないかと感じました。
取締役会は株主に選任されている
↓
株主の利益を守ることが使命
↓
株主がこの条件なら売ってもいいといっている
↓
取締役会は違法性など、将来株主へ損失がないかなどのチェックをすれば承認せざるを得ない
本来的には、東芝にとって最善の方法を誰かが考えるべきですが、現在の会社法ではできません。
今回、買収提案をしているCVCキャピタル・パートナーズの日本法人の社長を、現在東芝の車谷社長が務めていたこともあるようで、太いパイプがあるのはよいのですが、より客観的な交渉ができているかどうかのチェックが必要でしょう。
そして、東芝は原発事業を持っていますので、国の承認が必要です。CVCキャピタル・パートナーズが自社の利益を考えるのであれば、たとえば5年以内に再上場させ、その際に保有株式を売却する、とすれば問題は解決するでしょう。
東芝が思ったとおりに業績が回復すれば、そのときの新しく株主になる投資家にとってもメリットがありますが、誰がやっても東芝の業績を数年間で根本的に解決することは難しいです。しかも、利益を稼げる爆発力を一番持つ、半導体事業はすでに売却しているのです。だとすれば、再上場にファンドが売り抜け、その後、一般投資家が損を被るという姿も想定できます。これは最悪のシナリオですが、誰も法は犯していません。
今の会社法や監視の仕組は短期思考で構成されすぎているのかもしれません。それがこうした取引をみるとの違和感につながっているのでしょう。これを解決しようと思えば、それこそ一時的に国有化するという手もあるはずです。海外のファンドが儲かると思っているわけですから、国がやれば将来の上場益もとれるわけですし、条件があうかどうかはわかりませんが、オプションとしては真剣に検討されてもよいので選択肢ではないかと思います。
(追記)
本件に関する解説動画をアップしましたので、追加します。
東芝に買収提案、英投資ファンドなど 2兆円超で非公開化:日本経済新聞 https://t.co/XDePJYuxCe
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) April 6, 2021
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/study.png)
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/mail.png)
メルマガ登録はこちら
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/youtube.png)
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-