両利き経営、SDGs、DX、全部大事だ。そしてわかったら実行だ。やってすぐに結果なんてでないんだから少しでも早く動けば勝てる。
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/uploads/2020/10/AdobeStock_264137681.jpg)
両利き経営の記事でした。深堀りだけでなく、新しいことを探索をする、どっちも大事だということです。うん、正しいです。
次はやってみよう、です。両利き経営の定義を覚えても、事例を勉強しても何も起こりません。実行しないと結果は出ません。そして、これだけ厳しい環境では、結果もそう簡単にはでないのです。落胆する必要はありません。それが普通だからです。
その中で結果を出すには、早く、しつこくやることしかありません。そして失敗が続くので続けることも大切です。
——
構想力→ヴィジョン→戦略
——
これは先日BBTU X BBT大学の10周年記念で大前学長の言葉でした。何度も聞いた言葉ですが、戦略の前にどうなりたいというビジョンがあり、その前に構想力、こんなことができればいいな、できないかな、というイメージが頭に浮かぶか、が重要だということです。
だから構想力を鍛えよう、ということです。この構想力について、私は生きた知識の蓄積とたくさんの実例が基礎にあり、その組み合わせでできるようになる、と感じています。
勉強しているだけ、キーワードを唱えているだけではなにも変わらないのです。これをOODAとかいいかもありますが、それはどうでもいい。イメージをもって動く。イメージ=構想力はできる人の考え方を刷り込む、パクることによってできるようになるか、できなくても人の頭を使ってしまえばいいです。
「企業参謀」という50年近く前に書かれた本に、QBハウスのコンセプトが乗っています。これが実現するのはずっとあとです。別にパクっていいのです。アイディアだけでは何の意味もない。アイディアを探し、考え、動いて、修正する。両利き経営もそうです。やった気にならず、やりましょう。
地道に本誌も続けていきます。
今こそ「両利きの経営」を:日本経済新聞 https://t.co/1zFQLU4jSX
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) October 25, 2020
JMAAのオンラインM&A実務スキル養成講座についてお知らせです。
オンライン版の場合、インプット部分を事前に講義動画を繰り返し視聴可能で、疑問点を明確にしたうえで、丸1日で質疑応答を繰り返していくやり方です。 効率が明らかによいのです。ネットワーク作りも、講座終了後、JMAAにご入会いただき、会員として月2回のオンライン定例会に参加可能でどこにいてもネットワークに参加できます。 海外からの参加も容易になりました。 メリット満載の、JMAAのオンラインM&A実務スキル養成講座でぜひお待ちしております。もちろん、オフラインの集合型も開催中です。 お申し込みと詳細は→https://www.jma-a.org/adviser/jma-k
今後のオンラインセミナーについての情報です。日時など誤りがあり、訂正しました。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。終了してしまったオンラインセミナーも同じURLでアーカイブを配信後はいつでもご覧いただけますので、よろしければぜひご覧ください。申し訳ありませんでした。
10/21(水)15:00-15:40 「中小・零細企業の事業承継問題を解決するための超具体的ですが、考えてみれば当たり前のこと」
10/29(木)20:00開始 「【大学教授から卒業生へのメッセージ】他人に迷惑をかけず、人のためになるビジネスを産みだし、継続していってくれ!」
11/3(火)20:00開始 「【大学講義クオリティ】現役教授が自ら解説。今なぜ国語が重要なのか?」
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/study.png)
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/mail.png)
メルマガ登録はこちら
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/youtube.png)
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-