M&A交渉はこうあるべき。日本ペイントとウットラムのトップ交渉。「いきなり買収」は実はあまり多くないのです。
「そろそろやりませんか」と日本ペイントホールディングスの田中正明会長がテレビ電話で切り出すと、「ぜひやりましょう」とウットラムグループのゴー・ハップジン代表がOKをだす。
会社の統合という大きなジャッジはトップが直接行う、こうあるべきという例だと感じます。
この2社は、本誌の記録を確認しても、少なくとも7年前には買収交渉をして、決裂しています(https://ma-japan.info/archives/3419)。
その時点でウットラムはすでに日本ペイントの株を14.5%持っていました。これも加味すると、10年間程度のプロセスを経たM&Aなのでしょう。
10年間も交渉をしていますし、日本ペイントの田中会長も銀行出資で産業再生機構を経て現職ということもあり、2人ですべて決めたわけではなく、外部、内部を問わず多くのかたが本件実務に取り組んだことは間違いないでしょう。しかし、最後に決めるのはトップ同士、会社の規模が小さければ、はじめからトップ同士での議論で始めないと話になりません。
そしてもう1点。本件もいきなり買収ということはなく、すこしづつ株を買い増していって今回のジャッジに結びついています。実は「いきなり買収」はそれほど多くないのです。動画で少し詳しく説明しましたので、ご関心あるかたはぜひご覧ください。
TV電話であうんの合意:日本経済新聞 https://t.co/vGsFgzMsnG
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) August 30, 2020
「サラリーマンが小さな会社の買収に挑んだ8カ月間:個人M&A成功のポイント」好評発売中です!
「この1冊でわかる! M&A実務のプロセスとポイント」24刷 ロングセラー商品です!
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-