吉野家業績の背景に値上げ
吉野家が業績をあげています。原因は値上げでしょう。値上げをするために、超特盛などのメニューを増やしてきています。一時、牛丼業界は安値競争にはいり、並が300円未満になりました。みな耐えきれず、380円程度にしましたが、それでも人材不足による人件費の高騰などの影響から業績が厳しかったわけです。そこをクリアしたのは結果的に値上げでした。
ユーザーからすると厳しいかもしれませんが、無理な値下げは企業が持ちません。適正な対価を払って、適正なサービスを受けるというサイクルにしていく必要があります。その中で値下げをするのであれば、規模が必要です。その規模を長年継続している(破綻の過去もありましたが)吉野家が、この価格帯ではやっていけないわけですから中小零細企業ではやっていけなくて当然です。
非常に厳しい環境ではありますが、価格設定は何より重要で、長い目でみれば値上げをしていかなければ、多くの企業はやっていけないはずです。この厳しい環境でコストダウンは当然のこととして、値上げをして顧客を離さない、という二律背反の問題を解決していくのが経営者の役割なのでしょう。
大変な世の中です。
吉野家復活の兆し 「超特盛」好調で中間黒字に転換:朝日新聞デジタル https://t.co/lm9ymb0vFP
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) October 8, 2019
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-