M&Aに減税措置を検討
自民党では、M&A、買収に減税措置を検討しているということです。これ自体は悪いことはではありません。ぜひ前向きにすすめてほしいと思います。
M&Aに減税措置検討 甘利自民税調会長インタビュー:日本経済新聞 https://t.co/Z9fWAmeSaV
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) September 29, 2019
しかし、企業は資金があっても投資より自社株買いをしています。本質的な問題は投資する先を企業が見つけられていない、あるいは安心して投資できる環境にないことでしょう。
自社株買い、19年度10兆円突破へ 投資より株主還元:日本経済新聞 https://t.co/b7Ec5ZD6m6
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) September 29, 2019
日本経済が縮小する中、海外も含めて新規事業や新規マーケットを開拓していかなければならない企業がM&Aで活路を見出すことも重要です。しかし、そんなに簡単にいかないことも多いのです。理由は、M&Aは将来のキャッシュ・フローを前払いして、ビジネスを手に入れる取引だからです。予定どおりのキャッシュ・フローが得られなければ買い手が大損をします。しかも自分たちが経験のない領域であればさらにリスクはあがります。
しかし、そんなことを言っているとビジネスが進みません。利益がでていること前提ですが、勉強代として、実際に買収を検討する投資が、投資の時点で税額控除されることは悪いことではないはずです。
M&Aを成功させるためには、
1)基本的実践知識の獲得
2)相談できるプロの存在
この2点が大切です。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-