ぺんてる株のファンド経由のコクヨによる取得は、怒るだろうな。。。
ぺんてるの株をコクヨがファンド経由で実質支配をしているということです。うっかり資本の論理なので、市場にまかせておけばよいのはないか、と思っていたのですが、ぺんてるは非上場で、譲渡制限がついている会社で、会社法で株式を譲渡する際には取締役会の承認が必要ですが、今回はぺんてるの株主はファンドで変更ないので、対象外、ということでしょう。
法的には、問題ないのでしょうが、非上場会社の株主には見ず知らず、あるいは会社が好まない株主を作らないとする会社法の趣旨に反していますし、そもそもファンドへ株をもってもらう理由の1つとして、同業との経営統合、売却と異なり、同業への情報がもれないということをメリットと考えている部分が売り手にはあります。今回、ファンドとしては完全にそれを裏切るものなので、ぺんてるが怒りたい気持ちは理解できます。
ファンドとしては、当然このリスクを承知での行動でしょうから、それだけの理由がある可能性も高いです。出資先のぺんてる役員がファンドと対立していて、取締役会の決議をとらないものだから、こうした強硬手段に出た可能性が考えられます。
いずれにしても最終的には、オーナーである株主の意向が尊重されることは原理原則としては覚えておく必要があります。売却を考える売り手は、最悪、将来の株主である買い手との意見があわず、先方が強硬手段に出た場合には競業避止義務を免除され、あらたに自分でビジネスを始められるなどの条件をつけるなど、最悪の状態に念の為、準備をしておくことも考えられます。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。26日総会のぺんてる、揺らぐ独立性 コクヨが株取得:日本経済新聞 https://t.co/FVgMo8ysxG
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2019年6月23日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-