節税保険に恨み節という記事から見える当たり前が当たり前でなくなっていく現実。M&Aの世界で心当たりのある変な「当たり前」
節税保険に対する風当たりが厳しくなってきています。金融庁がOKを出したのに、あとで国税が駄目というのは困る、事前にネゴしておいてくれればいいのに、という不満も分からなくはありません。
しかし、そもそも生命保険の目的を考えれば、それが合法的に節税に使える、というのはそもそも不自然なものです。これは航空機リースなどの節税商品も同様でしょう。保険やリースの本来の目的から外れ、一部の人だけが得するということでは、いつかその制度は持たなくなるはずです。
M&Aの業界でも心当たりがあります。
「仲介でないと、ウチは受けません。」
これは今は普通ですが、消費者目線からすると明らかにおかしいです。
直接、M&Aとは関係ありませんが、会計事務所の多くが粉飾決算であることをわかっていて、ハンコを押して(最近は電子申告も多いですが、税理士名で)税務署へ申告しています。これも明らかにおかしいのです。
どちらの例も業界では当たり前のように、進めてきていますが、どう考えてもおかしいことは、そのうちなくなっていくはずです。業界の方はそれに向けた準備をしておかないといけません。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。国税庁はなぜ「節税保険」にとどめを刺したのか 契約した中小企業経営者は金融庁に「恨み節」 | 金融業界 – 東洋経済オンライン https://t.co/SRaNn9oKl5 #東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2019年3月27日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-