NTTデータがネットイヤーを子会社化へ。ネットイヤー株主にとっては好都合
NTTデータがネットイヤーグループをTOBで子会社化するということです。詳しくはIR情報の確認が必要です。→https://www.netyear.net/e/wp-content/uploads/2019/02/20190205ir_03.pdf
昨日のネットイヤーの終値は416円で時価総額29億円です。これに対し、TOBのオファー額は850円です。倍以上の金額ですから、株主も文句はないでしょう。2倍ということは、時価総額換算で60億円になります。売上が50億円、赤字体質から抜けきれない対象会社としてはかなり破格の評価といってよいでしょう。ネットイヤーの株主にとっては好都合です。
ネットイヤーの筆頭株主であるコニカミノルタはすでにこのTOBを受けることを表明しており、これよりNTTデータは33.04%の議決権をすでに獲得したことになります。ターゲットは66%ということですが、TOB後も上場維持をすることもあり、多くの株主は受け入れる可能性が高いと思います。
投資をしたNTTデータがあとはこれをどう料理するかですが、売上が2兆円を超えるNTTデータからすれば、現在の対象会社の売上規模が1事業部門にも満たないものとなります。もちろん50億円以上の売上を作るのは本当に大変なことですが、このサイズの会社をこれだけの好条件で子会社化し、NTTデータがどう使って、稼いでいくのかに関心があります。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。NTTデータの4~12月、純利益6%増 ネットイヤーTOBへ:日本経済新聞 https://t.co/UYek4KIe4x
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2019年2月5日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-