吉野家赤字の原因と今後への影響
吉野家が9年ぶりに営業赤字となっています。理由は明らかに人件費の高騰ということです。人不足の問題がさらに深刻化していることを示していますが、吉野家については、私は違う観点を持っています。
人件費が高くなっている、というより、牛丼が安すぎるのです。もちろん、顧客としては安いに超したことはありません。しかし、東南アジア各国でも、あの品質で300−400円程度で、吉野家並のものが食べられるところはありません。
それだけ日本の飲食業のレベルの高さを示しているわけですが、経営をしている企業サイドからすると、本当に厳しい戦いを強いられているわけです。
したがって、この問題を本質的に解決するには、長い目で見れば牛丼の価格をあげることになります。短期的には、同業間の競争で、大幅値上げはないかもしれませんが、その価格競争に決着が着いたあとには、価格をあげる=正当な価格に落ち着くのではないかと思います。
比較的、この値上げがスムーズに行われたのは、車です。日本における車の価格は明らかに高くなりました。ユニクロも同様でしょう。その値上げの影響もあり、東南アジア各国では、ユニクロは安物でなく。クールな、やや高い価格のブランドイメージをつくっています。
日本は国債残高が多すぎ、金利があがると財政が破綻する可能性もあることから、金利も物価もあがらない傾向が続いていますが、どこかでその無理も持たなくなってくるはずです。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。吉野家 9年ぶり営業赤字:日本経済新聞 https://t.co/GrO3niO6D5
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2019年1月10日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-