消費税増税と無謀な軽減税率を導入しようとするわけ
消費税の増税は、誰でも嫌です。しかし、ざっくりいって50−60兆円の歳入で、100兆円以上を毎年使い、赤字を垂れ流している財政のなかでは、増税は免れません。財務省によると消費税の税収は12兆円程度です。今回、10%への増税で、3兆円ほど税収が伸びます。財政赤字は50兆円以上ですから、ほんの一部を負担するだけで消えてなくなります。
一方で消費税増税は、やはり皆嫌なので、生活必需品、食料などを軽減税率を適用しようするわけです。
悪いことではありませんが、消費税は課税されている業者が集計します。税率が異なると、POSのシステムから大幅なシステム変更、現場のオペレーションの変更など負担が事業者にかかります。そして、これは最終的には消費者に転嫁されるはずです。
したがって本来は目先をごまかすような軽減税率は不毛な議論だと思うのです。しかし、世間の目はそれを許してくれません。こうした実態を回避するのは国民が自分で情報を集め、冷静に分析することですが、それが何より難しいことも皆さんご承知でしょう。根本的にはそうしたことのできる国民を教育しなければなりませんが、時間のかかるテーマです。
○財務省ホームページ
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a03.htm
***以下、引用***
***引用、ここまで***
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。持ち帰りなら8%、イートイン10%…混乱懸念 : 読売新聞
https://t.co/9TylVqmSpH— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2018年10月16日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-