M&A News

M&Aニュース

M&Aアドバイザーに裁量労働制が導入される背景について毎日新聞のインタビューに答えた内容について説明します

M&Aアドバイザーに裁量労働制が導入される背景について毎日新聞のインタビューに答えた内容について説明します。

そもそもM&Aアドバイザーという職種は、ハイリスク・ハイリターンです。
大型案件を決めれば、多額の報酬を手にすることができる可能性がある一方、決まらねければほとんど売上のない職種です。まったく売上の安定しない職種といってよいでしょう。
これをカバーするためには、1人2人でやるのではなく、母数を広げ、組織全体としては安定して売上をあげる、ということでなんとかしている、というのがビジネスモデルといってよいでしょう。全体としては安定していても、アドバイザー個人で見ると、多額のインセンティブをとれる人、とれない人、というように格差が相当あるはずです。

上記の状況を勘案すると、M&Aアドバイザーという職種は、本来的には裁量労働にはまったく適しません。雇用契約すら、適しているとはいえない職種です。

では今回なぜこんな話になったのか、ということですが、金融機関に勤めるM&Aアドバイザーがターゲットになっているという点がポイントです。メガバンクに在籍するアドバイザーは、大型案件を扱っているはずで、多額の報酬を稼ぎ、そのためにとんでもない時間をかけている可能性がとても高いです。そこに裁量労働制、というのはまったく合いません。

しかし、金融機関としてはおそらく人事ローテーションの一環でM&Aアドバイザリー部門にずっと勤務し続けるということを想定していないのでしょう。アドバイザリー部門に在籍している間と、そうでない時に給与格差が出ることを組織全体で考え、今回提案になっているのだと思います。

これに反発し、組織を離れる方もいるでしょうし、そうでない方もいらっしゃるでしょう。

根本的には高度専門家は雇用契約、しかも、雇用者側から解雇ができない契約は向きません。無理をしていることはたしかで、この無理がどこまで続くのかは、多くの組織においても大きな問題となっているはずです。

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-