M&A News

M&Aニュース

国別納税額の開示が本格化するかもしれません。

ソフトバンクグループがほとんど納税していないからふざけんな、という記事については、そっちがふざけんな、でっせ、という記事はすでに書きました。その記事を見てくださった東洋経済さんにも記事を書きましたので、ぜひご覧ください。

○ソフトバンクグループが繰り返す法人税ゼロ税制見直し議論、という記事はもう日経読むのやめるわ、と思うくらいのトンデモ記事でした。
https://ma-japan.info/archives/145565

○ソフトバンクグループの税負担は本当に適正か
https://toyokeizai.net/articles/-/628938

ところで企業の税金負担にはどうも不信感があるようで、今度は国別の開示が進みそうです。
これには反対はしません。ただし情報開示を進めて、利用者が本当にそれを理解できているのか?でもあります。

たとえば繰延税金資産負債の内訳や税率差異の注記をどれだけの方が理解をしているのか、20年間くらい?を持っているのです。

ところで以下の記事では味の素のことが書かれていました。日本よりもタイのほうが納税額が多いということです。
これはグローバル化という意味で素晴らしいことです。タイの税率が20%が基本だとすると約30%の日本と比較すると低いです。それでも納税額が多いということは日本よりもタイのほうが圧倒的に稼いでいるわけです。

ということが間接的にわかるわけで、情報は利用者によって価値は変わります。

情報をとり、それから何か意味を見いださないとただ知っているだけで価値はでにくいのです。
日々、情報から意味を見いだせるように精進していきたいと思います。

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-