M&A News

M&Aニュース

インボイスでも、またやっとる壮大な無駄について

インボイス制度については、小規模事業者保護の観点から、また緩和措置が入ります。

そもそも整理をしておきましょう。どんなに小さい事業をやっていても、消費税は絶対に納めるべきです。
それは顧客から預かったものだからです。これを納めなくてよいというのは、パクリを国が認めるものです。
もちろん事務工数の観点から、例外的に容認されることはあっても、預かったものを正しい持ち主に返すべきであることは疑いようがありません。

1年ほど前に本件については、説明していますので、以下の記事もご参考にぜひご覧ください。

https://ma-japan.info/archives/35397

したがって、後出しでダラダラ緩和措置を講じている場合でなく、マイナポイントとか言っている場合でなく、データベースを作り、事業上の収支はそのデータベースを通じてデータを把握する、ということにすればよいはずです。
そうすれば事務工数の問題はクリアされます。

これ制度があいまいな態度を続けていたがために小規模のフリーランスの方が消費税込みで報酬を受け、消費税を納入する必要がないことが当たり前で生活をしていたという事実は見つめ直す必要があります。普通に考えれば、発注者側が消費税分を負担すべきですが、発注者からすれば、いやそれ負担済みですよ、ということになってしまいます。「イマココ」です。

明らかに低廉な報酬で受けているということであれば業務委託契約においても最低賃金の制度を入れるべきでしょう。
これをすると安易な業務委託はなくなり、最低賃金を負担することになります。この結果仕事を失う人も出てくるかもしれません。

発注者側から、最低賃金相当が出せないということであれば、これは受注者側のスキル不足の可能性も高いです。
そこは国が再教育をし、最低賃金がとれるだけのスキルを身につける支援をすれば解決するはずです。

それほど難しいことはないはずですが、そこかしこに既得権益があったり、あぶく銭を期待したり、ゴネ得を狙ったりということがあるのだとすれば、実現は思ったよりも難しいということなのでしょう。

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-