M&A News

M&Aニュース

値上げは不可避の環境でどう対応すべきなのでしょうか。

ココイチが値上げ、ガソリンは国が補助しているが、高値が続きます。アメリカではインフレ抑制のための経済施策を打ってきます。

食品を含む多くのものを輸入に頼る日本では円安=物価高に直結します。円安はそう簡単に払拭できません。
日本の経済力が落ちており、冷静に考えると借金過大の日本円にリスクがないとは考えられないからです。

また日本企業の多くは業績悪化に苦しんでいます。中には業績堅調の企業もありますが、海外事業にシフトしている企業が多いのが現状です。儲かっている企業でも日本では赤字か、利益が減ってきている、ということです。

この状況は労働者に厳しいです。しかし大枠で見ると日本政府の支援は手厚く、保護されています。もちろん十分でないかたもいらっしゃるはずですが、大枠悪くありません。しかし、これもずっと続くわけではありません。

システム化、AI化が進むと、効率化が図られます。人のかかわる工程が減ってきます。そうなるとシフトチェンジをしないといけません。これまでの延長線だけでは適応ができなくなるということです。

どう適応するべきなのでしょうか。本もいくらでも出ています。それに関するセミナーもたくさんあるでしょう。
しかしまがい物も多い。

その中で、ここは安心して、勉強できる、相談できる、場所を探し、その場に居続けることができる、ということが大切なのだと思います。そのためにお金を払う場面もあると思いますが、Give, give, and give.が必要なのだと思います。自分から価値を出し続け、仲間からgiftを得る。そうして自分の価値があがり、どうやって適応すべきなのか、よい例をみることもできるし、相談することもできる。

そういうネットワークをM&Aでも各業界でもドンドン作っていくことが必要です。ということで本誌は今後も地道に頑張っていきます。

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-