FY2024 Amazonの業績と今後
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/uploads/2025/02/AdobeStock_286444997_Editorial_Use_Only.jpeg)
アマゾンの業績が好調です。売上は6,370億ドルで、その内訳は物販が2,720億ドル、サービス売上が3,650億ドル、営業利益が680億ドルです。
営業利益の内訳を見ると、北米で250億ドル、インターナショナルで38億ドル、AWSで398億ドルと、AWSの影響が非常に大きいことがわかります。これは、生成AIの利用拡大に伴い、サーバーを含むクラウドサービスの需要が増加していることが背景にあると考えられます。
アマゾンは、配当や自己株買いよりも、投資を通じて成長を続けるという戦略をとってきました。その結果、純資産は285億ドル、総資産は6,240億ドルとなり、自己資本比率は46%と、伝統的な日本企業並みの水準にまで達しています。
今後も投資を継続する可能性は高いですが、FY2024の営業キャッシュ・フローは1,158億ドル、投資キャッシュ・フローは943億ドルと、営業キャッシュ・フローで投資を十分にカバーできています。このため、キャッシュおよび内部留保のさらなる積み上げが見込まれます。
そろそろ配当や自己株買いが始まるのか、それともさらなる投資を継続するのか、分岐点が近づいていると考えられます。
また、インターナショナルセグメントの業績が北米やAWSと比較すると振るわず、今後のターゲットとなる可能性があります。しかし、これまで何も手を打たなかったとは考えにくく、すでにさまざまな施策を試みているはずです。そのため、単純に投資を増やすことで収益性が向上するとは限りません。
どの領域に集中投資をするのかという判断は非常に難しく、一部の資金を株主還元に回す可能性も十分に考えられるでしょう。
Amazon’s business performance is strong. Total revenue stands at $637 billion, comprising $272 billion from retail sales and $365 billion from service revenue, with an operating profit of $68 billion.
Breaking down the operating profit, North America accounts for $25 billion, International for $3.8 billion, and AWS for $39.8 billion, demonstrating AWS’s significant influence. This growth is likely driven by the increasing adoption of generative AI, which has boosted demand for cloud services, including servers.
Amazon has prioritized investment-driven growth over dividends and share buybacks. As a result, its net assets now amount to $28.5 billion, with total assets reaching $624 billion, bringing its equity ratio to 46%—a level comparable to traditional Japanese corporations.
While further investment is expected, Amazon’s FY2024 operating cash flow stands at $115.8 billion, while investment cash flow is $94.3 billion, meaning that operating cash flow sufficiently covers its investments. This suggests that both cash reserves and retained earnings may continue to accumulate.
A key question now is whether Amazon will begin issuing dividends and repurchasing shares or continue its aggressive investment strategy.
Additionally, the International segment’s performance lags behind North America and AWS, making it a potential focus area. However, it is unlikely that Amazon has taken no action so far—various strategies have undoubtedly been explored. Therefore, merely increasing investment may not necessarily improve profitability.
Determining where to concentrate investments will be a highly complex decision. Given these factors, it is reasonable to anticipate that Amazon may soon initiate some level of shareholder returns.
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/study.png)
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/mail.png)
メルマガ登録はこちら
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/youtube.png)
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-