「ファイナンス思考」本で気づいたこと
朝倉祐介さんの「ファイナンス思考」が話題になっていますので、拝見しました。
内容については、当然、本をご覧いただきたいのですが、1点私が気づいた点がありました。
私は、フリー・キャッシュ・フローやEBITDAについては経営指標として?を持っている部分がありました。しかし、本書で1つの条件=投資が適正にされていることを前提とすれば、たしかにPL思考ではない、会社の自力を見るためにはよいことだと思うわけです。
フリー・キャッシュ・フローは投資控除前のキャッシュ・フローですし、EBITDAは、利息、税金、償却控除前利益ですので、多額の投資をしている企業にとっては、これら2つの指標は実態よりもよく数値が見えるものであるため、私はあまり重視していませんでした。
しかし、たとえば将来思考を持つアマゾンのような企業は稼いでは投資を繰り返し、PLとしては赤字が続きます。したがってこうした企業の評価としては、フリー・キャッシュ・フローやEBITDAの指標は重視して良いとあらためて感じたところです。
一方で、私が日々接している中小企業はなかなか長期的に投資を続けるほどの収益力もありません。したがって、フリー・キャッシュ・フローやEBITDAを企業評価する際の指標としては使えないという理解です。
いわゆる中小企業のM&Aでは、フリー・キャッシュ・フローやEBITDAの7−10年分のような評価がされることはありません。それは、いいかえると長期的なヴィジョンが描ききれず、長期思考ができていない、あるいはできていても動ききれていないということなのかもしれません。したがって中小企業のM&Aは中短期思考でどちらかというと、プロジェクト投資のようなイメージでバリュエーションをすることが多い一方で、ファイナンス思考が実践できている企業であれば、跳ねるバリュエーションがされる可能性があがってくるということなのでしょう。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-