クラウドファンディング貸付型高利回りが浸透という記事で直感的に感じる危険性
(読者の方のご指摘で、事実誤認がありましたので、修正いたしました。ご迷惑をおかけしました。)
クラウドファンディングで貸付型が浸透して、高利回りが魅力となっているという記事がありました。
資金調達が多様化することは本当に素晴らしいことです。
しかし、以下の記事で紹介されている京都の民家再生プロジェクト。
調達金額が250万円で利回りが7%を目指すというもの。記事によると、仲介業者は10%を上乗せして貸付をしているようなので、17%の金利で250万円を借りていることになります。
大丈夫?????
クラウドファンディングを実施している企業では、京都の民家の再生プロジェクト7件で、合計で4億円弱の調達をしているようですが、採算ベースにのりそうであれば、金融機関でも調達できるはずです。
上記で記載した、17%での金利での借り入れという、借り入れた方の利回りの計算が間違っていればよいのですが、記事にも仲介業者の15−20%の金利とありますので、いくらなんでも金利が高すぎると思うわけです。
融資が回収できなければ、元本すら投資家には返済できないはずですで、直感的に、皆がハッピーになれそうな感じがまったくしません。少し長い眼で見ておいたほうがよいサービスのような気がします。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。クラウドファンディング 貸付型が浸透、高利回り魅力 : NIKKEI STYLE https://t.co/3pUafwa5g0
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2018年7月21日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-