シニアの起業とM&Aで目をつけるべきポイント
シニアの起業家が増えていると報道されています。人数は63万人。まだまだ増えていくでしょう。
数十年間勤めた会社を辞めて、起業することは簡単ではありません。理由は勤め人とオーナー経営者では責任が違いすぎるからです。勤め人にとって、最悪のケースは、退職でしょう。給料も入らず、これは大変です。しかし、オーナー経営者は辞めてすみません。借入をしていれば、その保障、取引先や従業員をほっておくわけにはいきません。給料をとれなくても、逃げられません。
だからこそ、シニアで起業するにはできれば、経験のあるビジネスで起業するべきだと思います。もちろん、しっかりしたFCに加入する手もあります。指導やマニュアルがしっかりしたFCチェーンはあまり儲かりませんが、勤め人の延長として起業するには向いています。しかし、シニア世代には、重労働のケースも多いです。
できれば、勤めていたときのお客さまと引き続き取引できるような独立、起業がベストですが、その方法もあるでしょう。
もう1つのオプションは、買収です。これもシニアの方ではあれば、ご自身が経験のあるビジネスに狙いをつけるべきです。
知らない、経験のないビジネスでは目利きができませんし、キーパーソンが退職したら、大変です。
そして、まだ日本のM&Aマーケットでは、自分に都合のよい案件はそうはありません。
自分の経験にマッチした売却案件を探すには、ネットで検索して、候補が数十件でてくる状況では、残念ながらまだありません。少しでも早く、信頼できるアドバイザーを探し、自身にあった案件を探し始めるようにしてください。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。挑むシニア、起業家63万人 金型商社や美容コンサル :日本経済新聞 https://t.co/0PwglQX90P
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2017年6月4日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-