ヤフーはインターネット事業をベライゾンへ売却
アメリカのヤフーは、インターネット事業をベライゾンへ5130億円で売却する、と報道されています。ちなみに日本のヤフーとアメリカのヤフーは別の会社で、日本のヤフーに関するサービスは日本のヤフーが提供しているため、この取引による直接の影響は当面ないはずです。
問題は、インターネット事業を売ったアメリカのヤフーに何が残るのか、という点ですが、アメリカのヤフーは日本のヤフーの35.5%、アリババの15%の株を持っており、当面、投資会社として上場を続けるということですが、これでは株主が納得しないでしょう。新たなビジネスに取り組まないのであれば、保有株は売却し、配当、あるいは清算を求めてもおかしくありません、というか自然でしょう。
そうなると問題は日本のヤフーの株です。現在、ソフトバンクが日本のヤフーの筆頭株主で、記事では36.4%をソフトバンクが保有しているとしています。実際には以下の有価証券報告書からの引用にあるようにSBBMがソフトバンクグループの資本であるため、43%を保有しており、子会社としています。したがって、アメリカのヤフーが保有している株が第三者に渡ったとしてもすぐには問題ありませんが、35.5%をまるごと第三者が買い取り、そこから株式の買い取りをすすめると、そう簡単ではありませんが、ソフトバンク以上の議決権を集めてしまう可能性がゼロではありません。これを避けるには、すくなくとも過半数まではソフトバンクが、アメリカのヤフーが保有する日本のヤフー株を買う可能性も十分にあるのではないでしょうか。
○日本ヤフーの株主構成(有価証券報告書より)
***以下、引用***
***引用、ここまで***
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
米ヤフー インターネット事業など通信大手に売却へ | NHKニュース https://t.co/NHrjl9iHJR
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
ヤフー:ベライゾンが買収発表…中核事業を5130億円で – 毎日新聞 https://t.co/vtTOY0XsTC
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-