M&A News

M&Aニュース

ペッパーランチ85億円での売却や中国半導体企業2.2兆円調達、国産化は結局なぜやるのか、それで正しいのか。

ペッパーフードがいきなりステーキ業績悪化の穴埋めをすべく、ペッパーランチを売却しています。以下の記事では、それがどのくらい持つのか、ということを取り上げています。

中国は半導体企業が2.2兆円の資金調達を政府系ファンドを中心に実施しています。米中の争いを見ていれば、これは当然でしょう。

ペッパーフードの買い手であるファンドのJ-STARも、ペッパー単体での再譲渡、上場などのexitを見据えているでしょう。うまくいけばペッパーフード本体の窮地もしのげるし、ファンドもしっかり稼げます。

中国もこのままの米中摩擦が続くと半導体の国内供給に不安があります。半導体抜きの製造業はとくに電子機器の製造が盛んな中国ではありえませんし、人件費も高騰しつつある中国では高付加価値品生産へよりシフトしていく必要がありますから、当然のアクションでしょう。

しかし、最終的にはビジネスの成否を決めるのは、消費者です。消費者が店舗に行って食事をし、店舗ないし通販で製品を買う、そのことの積み上げでしか、ビジネスは成り立ちません。政治的な観点、投資家、経営の観点では正しい行動が、本当に消費者の利益につながることなのか、それを見極める必要があるのではないかと思います。それがSDGsなのではないかと思うのです。

消費者は我々1人1人です。私達が、自分たちのメリットになる、できれば長期的な視点を持つことができれば、政治や投資家、経営者もそれに合わさざるを得ません。自分たちが何をしても、偉い人は動かないよね、という感覚が既得権益を持つ人たちの利権を安定させているのではないでしょうか。

1つ1つのことに興味をもって、自分なりの考えかたをもち、実践して修正していく。それがこの厳しい時代をなんとか生き残る、地味ではありますが、確実な方法だと思います。

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-