ソニーのファイナンシャルグループTOBはよいタイミングだけど少数株主持ち分はグループ外への流出ではないよ
ソニーが持株会社をソニーグループとし、伝統あるエレクトロニクス事業の統括会社をソニーとする方針のようです。ソフトバンクとかと同じパターンです。
さてソニーの子会社であるソニーファイナンシャルグループをTOBで完全子会社化するということです。ソニーのリリースは→https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/news/20200519_02J.pdf
ソニー以外の株主は35%、これを日経の記事によると約4,000億円で買い付ける見込みということです。普通株だけでなく新株予約権も含まれるので、これにかかるリリースは相当詳しくなっています。
株主の多くは信託口のようです。
以下の日経の記事の引用です。この計算によると営業利益1,300億円と稼ぎ頭だが、少数株主持分として、3割強が外部流出しているので、これを取り組むと説明しています。
ソニーの金融事業は20年3月期の営業利益が1296億円と全体(全社・セグメント間消去前)の14%を占める。ゲームや半導体、音楽事業に次ぐ稼ぎ頭だが、少数株主持ち分として純利益の3割強が外部に流出してきており、完全子会社化で取り込む。
少数株主持分は今は非支配株主持分といいますが、ソニーファイナンシャルグループの親会社である以外の株主です。たとえば1,000億円、ソニーファイナンシャルグループの利益があってもそのうち35%はソニーのものではないので、それをソニーの連結利益から差し引こう、というやりかたです。しかし、実際に35%の利益を配当を除けば、毎年株主に現金精算するわけではないので、「流出」とするのは誤解が生じる可能性があります。
ソニーファイナンシャルグループの決算を見ておきましょう→https://www.sonyfh.co.jp/ja/financial_info/results/sfh_fy2019_4q_01.pdf
直近で747億円の純利益のようです。これの35%というと、260億円程度。これが完全子会社化するとソニーの最終利益に追加で取り込まれます。これを4,000億円で買うわけですから、約15年分です。完全に取り込んだあと、同社の業績をアップさせていかないと安い投資と言い切れるほど、お得な投資ではないように感じます。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) May 19, 2020
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-