シンプルな税制の必要性ととてつもなく大きなハードル
固定資産税については、随分前から、コンサルティングをする会社があり、よく調べると課税金額に間違いがあり返金されることもあると聞いていましたが、あらためて記事になっていました。課税方向が複雑、人材不足で課税当局もノウハウの蓄積が難しいということです。
複雑な税制、、、資産税も法人税、所得税も複雑です。
また消費増税にともなって導入された軽減税率、間違いなく、間違いだらけになるはずです。複雑すぎる。それによって、システムの入れ替え、教育などで膨大なコストがかかります。
消費税は1つの税率、その他税率もシンプルなものに変えることが本来は必要でしょう。しかし、それでは税務署、税理士の多くは仕事を失います。
会計監査もAIにとって変わられるといわれていますが、そんな必要もなく、キャッシュレスソサエティーを前提に企業間取引についてもデータ管理を徹底し、企業・個人間の取引を一元管理することができれば、恣意性が一切入ることなく決算が終わります。そうなると、会計監査が必要なくなります。
どの業界でもシステム化、自動化でなくなる仕事はあります。しかし、深刻な財務状態を続ける日本政府では、自動化できる業務をいつまでも人を介してできる仕事を続けている余裕はありません。それで職を失う可能性のある人達には、教育、学習の機会をあたえ、別の仕事に就けるような機会をあたえる必要はあるでしょう。
複雑な仕組で現場が疲弊し、コンサル会社が計算をしなおし、返金をする、とんでもなく不効率な現状を放置すべきではないはずです。
固定資産税、過払い頻発 評価方式煩雑でミス:日本経済新聞 https://t.co/j5UJz82hQA
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) December 1, 2019
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-