中小企業の税金は安いのか。
実は、中小企業の税金は安いのです。
以下の記事を確認しておきましょう。以下の読売新聞の記事を引用しておきます。
***以下、引用***
特例を受けられるのは、資本金1億円以下の中小企業。法人税(国税)の税率は原則23.2%だが、課税対象となる利益(所得金額)が、年800万円以下であれば、15%の軽減税率が適用される。所得金額が800万円を超えた場合でも、800万円分までは税率15%で、超過分だけに23・2%の税率が課せられる。期限が切れると、800万円以下は、19%に税率が引き上げられることになっていた。
***引用、ここまで***
この他に、住民税、事業税などの地方税もかかりますので15%で済むわけではありませんが、意外と中小企業は税制でも優遇されているのです。税金計算は複雑ですが、現実にはソフトで計算をしていることがほとんどですので、会計事務所にシミュレーションを依頼し、常にいくらかかるのかを理解しておきましょう。
以前は日本の実効税率は40%、といわれていましたが、現在は下がってきています。中小企業でかつ利益が少ない場合にはさらに税率は低くなっていきますので、安易に節税と考えるのではなく、税金を支払って残るものは残す、という考え方が大切です。
社会保険、消費税も会社の負担としては大きいです。納税額を常にチェックし、資金繰り見込みをたてておく。これも基本的かつ重要なことです。こうした当たり前のことを当たり前にやっていると、話は急に変わりますが、売却しやすい会社になります。
自分の会社でいつ、いくらかかるかわからなければ、人にはなかなか売れないですし、親族内承継が実現しても、受け継いだ親族が不幸になります。
あらためて当たり前のことを当たり前にしっかりやり続けていきたいものです。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。中小企業の法人減税2年延長へ…21年3月まで : 読売新聞
https://t.co/fbsp5CofpG— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2018年12月4日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-