富士ソフトをKKRがTOBへ

このところ3Dとずっと揉めていたように見える富士ソフトが、KKRによってTOB、非公開になるそうです。これもリーク記事です。いつもながらこのリークについては誰も不平・不満が報道されていないのは、心配なことです。
今回のTOBは2割のプレミアムがついて総額6,000億円になります。
富士ソフトの純資産は約1,300億円、純利益が200億円程度の会社です。時価総額が6,000億円というと、PER30倍、PBR4.6倍の評価になり、かなり高い評価です。
これでも機関投資家の株を含め、まとめてKKRが買うということはそれ以上の価値があるということでしょう。富士ソフトの場合は業績も立派ですが、本社ビルを含めた不動産がかなりあり、こちらの含み益も相当あるはずですし、そこに目をつけられた可能性も高いでしょう。
そうなると、不動産の売却、スリム化を図りキャッシュを回収するとともに、固定資産を処理したあとに、スリムになった新生富士ソフトを再上場させて、exitというのが考えられるパターンでしょう。
It seems that Fujisoft, which has been in conflict with 3D for some time, will be taken private by KKR through a TOB. This is also a leaked article, and as always, the fact that there are no complaints about the leak is concerning.
This TOB comes with a 20% premium, bringing the total to 600 billion yen.
Fujisoft has net assets of about 130 billion yen and net profits of around 20 billion yen. With a market capitalization of 600 billion yen, this results in a PER of 30 times and a PBR of 4.6 times, which is a fairly high valuation.
Even so, the fact that KKR is buying out institutional investors’ shares suggests that there is even more value to be found. In Fujisoft’s case, in addition to its strong performance, it also owns significant real estate, including its headquarters building, which likely holds substantial latent gains, and this may have been a key target.
Given this, it is likely that KKR may plan to slim down Fujisoft by selling off real estate, recovering cash, and then relisting the slimmed-down, new Fujisoft as part of its exit strategy.
大原達朗が行うBBT大学での講座93%が満足と回答したファイナンスドリブンキャンプ
本講座では、短期間でCFO(最高財務責任者)への第1歩を踏み出すことを目指します。大量の決算書に触れ、大量にアウトプットし、大量のフィードバックを通してファイナンスという武器を手に入れられます。ブログでは話せない「ライブ講義」も充実しています。まずは無料説明会を受講してみて下さい。
本誌について
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 | 無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 | 198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 | 無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 | 198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 | 無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 | 198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座

メルマガ登録はこちら
ファイナンスドリブンキャンプ
生成AIキャンプ

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-