M&A News

M&Aニュース

ゴーイング・コンサーンは変化、適応できる企業にだけ当てはまるものなのではないでしょうか。経営者の生き方を考えてみます。

ソニーやダナハー(1990年代以降、270件の買収)を例に事業内容を変える変態企業が変化の激しい時代に生き残れる企業なのであろう、という趣旨の記事でした。

企業にはゴーイング・コンサーンをいう、永続するもんだ、という前提があり、会計のルールはそれをベースに作られています。しかし、永続する、すくなくとも50年間以上の単位で生き残れる企業はごくわずかです。生き残れる企業は、会社を変態させることのできる企業だけ、という理解で概ねよいと思います。

そこで事業価値の算定の際に、ターミナルバリューを考慮すべきか否かというファイナンスの論点もありますが、それは別に機会にとりあげるかもしれません。

話を戻して、ゴーイング・コンサーンにならない普通の事業はどうするべきでしょうか。

1つは、自分の代で、資産超過の状態で清算することを常に考えておくことです。債務超過になると、選択肢が非常に少なくなってしまいます。

もう1つは売却です。これも世間でいわれているような一攫千金かのような大型売却成功物語の主人公になれる方はごくわずかなわけで、そうではないが、自分の事業を第三者に譲る、相手はできれば自分よりうまく経営できる人、会社が望ましいです。

変態するためには少なくとも、上記2点を常に意識し、準備し、タイミングがあえば自社を変態させ、難しい場合には自分の責任で閉鎖、譲渡できる状態を作っておくのが、経営者に必要とされる生き方なのだと思います。

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-