日本国債の問題を簡単に理解しようとしたら、日銀の決算書を読むことになってしまいました。

国債の日銀の保有比率が5割を超えたということです。500兆円以上の国債、国の借金を日本銀行が抱えているということです。
日銀のHPに決算書が出ていました。
https://www.boj.or.jp/about/account/zai2205a.htm/
***以下、引用***
***引用、ここまで***
たしかに526兆円の国債があります。レイアウトの関係で単位が表示されていませんが、億円です。単位が億円、というのはメチャクチャ見にくいです。決算書は、円、千円、百万円、十億円単位で表示されるのが通常なためです。
こちらに明細もありました→https://www.boj.or.jp/about/account/data/zai2205a.pdf
国債買い入れの原資は、発行銀行券120兆円と預金590兆円です。
発行銀行券は、日銀の発行している通貨、預金は金融機関が日銀にいれている預金です(https://www.boj.or.jp/statistics/outline/exp/faqbase.htm/#p6)。
ということは金融機関から集めている資金を使い、日銀は国債を買っているということになります。金融機関から拠出されている預金の原資は、顧客の預金なわけですから、結局、国民の預金が結果として国債買付に回っている様子がわかります。
ところで、ロシアではデフォルト=債務不履行の問題がでています。日本ではその問題は起きないのでしょうか。まずロシアは対外債務が返済できずにデフォルトになりかかっています。海外の投資家に返済ができないということです。日本の場合には、債務の主要引受先が日銀ですから、借り換えをしてしまえば、問題が先送りできます。したがって、デフォルトが起きにくいのでしょう。
これが爆発するとすれば、この仕組を知り、リスクを知った国民が金融機関から資金を引き上げてしまえば、それで終わりです。しかし、その資金をどうするべきなのか、アイディアがなければ現状を続けて我慢していくしかないわけです。
日本のよいところはこうした情報がきちんと公開されていることです。ただ、わかりにくい。本誌の理解も間違っているところもあるかもしれません。大切なことはわかりやすく伝える。これも大切なことだと思っています。
国債、日銀の保有5割超す 金利抑制で広がる矛盾: 日本経済新聞 https://t.co/Rh2fyChOEG
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) June 27, 2022
ロシア国債「デフォルトに該当」 ムーディーズが見解: 日本経済新聞 https://t.co/ZvR9K1VYW6
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) June 27, 2022
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。中国、地方債の発行最大:日本経済新聞 https://t.co/eKols0fPAo
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) June 27, 2022
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座

メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-