出光が新株発行。創業家が持分低下に反発
(20170719加筆)
新株発行差止め請求は却下されました。
出光公募増資、差し止め請求却下 創業家は即時抗告検討 :日本経済新聞 https://t.co/vRqKZ3bKX4
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2017年7月18日
これに対する対応策案を、闇株新聞さんでは紹介しています。
やっぱり差し止まらなかった出光興産の公募増資 創業家に残された方法は? https://t.co/F4zWhWZ6qF
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2017年7月18日
**
出光が新株発行。創業家が持分低下に反発、という記事がありました。
出光の創業家が昭和シェルとの経営統合に反対していることをご存じの方は多いと思います。これは創業家が出光の1/3(記事では3割とありますが、おそらく誤植でしょう)超を保有しているためにできるものです。合併などの企業再編は株主総会で2/3の賛成をとることが必要ですが、創業家が判断すれば、2/3の賛成をとることができないため、この状態に陥っています。
ここで出光が新株発行するという手を出してきました。詳細はこちらのリリース(http://www.idemitsu.co.jp/company/news/2017/170703_2.pdf)にあります。増資ですから、当然、資金使途は記載があります。
しかし、このタイミングで新株発行となり、しかもこの新株発行終了後に、創業家の持分が低下するのであれば、これは創業家の影響力を意図的に下げようとする意図が認められる可能性があります。そうなると、新株発行差止めの仮処分、そもそも新株発行無効であるという主張を創業家はするはずです。司法がどう判断するかは分かりませんが、創業家がこれだけ反対する理由が必ずあるはずです。それを経営者が徹底的に聞くべきですし、株主との対話はガバナンスの基本だと思います。それが、できているとは思えない状況は気になるところです。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。出光、新株発行へ 創業家側、持ち分低下に反発:朝日新聞デジタル https://t.co/ExpFfKmkH2
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2017年7月3日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-