オーナー企業後継者難 栃木県内67.2%が「不在」を解決する方法はあるか
オーナー企業後継者難で栃木県内67.2%が後継者「不在」であると報道されています。この対応策としても、もちろんM&Aがあり、私達も日々、それに取り組んでいます。
少し、記事の内容を確認しておきましょう。以下リンク先の産経ニュースの記事を一部引用します。
***以下、引用***
年商規模別で最も後継者不在率が高かったのは、「1億円未満」の企業で76・2%。次いで、「50億~100億円未満」が68・4%、「100億~500億円未満」が65・0%などとなった。小規模企業の不在率が他より高かった。
同支店は「事業承継や後継者育成には相応の時間が必要で、高齢のオーナー社長にとっては喫緊の課題だ」としている。
一方、オーナー企業が占める割合「オーナー率」が最も高かったのは、「小売業」で85・4%。次いで、建設業が84・0%、「卸売業」が79・5%など。規模別では、「1億円未満」が85・4%、「1億~10億円未満」が81・1%と規模が小さいほど高かった。
***引用、ここまで***
後継者不在率が高いのは1億円未満の年商であり、今回の調査の対象となったオーナー率の高い企業は規模が1億円未満で、小売業、卸売業、建設業などとなっています。
このうちの多くは、実態は個人事業であり、現在の社長以外にはそもそも事業自体を実施することができないものも多く含まれているでしょう。建設業の1人親方などはその典型です。社長が抜けたら、売上がたたない企業を買ってくれる方はいません。
次に、仮に社長がいなくなっても事業は成り立つが、儲かっていない場合も、買ってくれる方を見つけるのは非常に難儀です。
この状況を解決するには、いつでも他人に会社を渡せるにように準備をしておく必要があります。自分以外でも事業ができるように人材育成や組織作りをし、業績を上げ、経理、法務なども買い手候補があらわれたときにはいつでも開示できるように準備しておくことが必要になります。
他人に自分の会社を譲ることなど考えたこともない方がほとんどだと思いますので、まず、それを強烈にイメージすることも大切です。どんな人が会社が会社を継いでくれれば、会社はより発展するのか、そんな人が、会社が自分の会社を引き継いでくれるためには今何が必要ななのかをイメージしてください。
答えはシンプルで、自分でも会社を目指せばよいのです。もうかっていない、経理や法務も何をしているのか、わからない、実態がつかめない、社員のやる気がない、数少ない取引先だけに収益基盤が偏っている、そんな会社は皆さんも買いたくないはずです。いったん相手の立場にたって考えてみる。事業承継、M&Aにおいてもっとも重要な要素です。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。オーナー企業後継者難 栃木県内67.2%が「不在」 – 産経ニュース https://t.co/M6WQC89vMa @Sankei_newsさんから
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2017年1月15日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-