M&A業務における今年の経験、課題について
今年もお世話になりました。今年のM&A業務を振り返ってみると、たくさんのお客様のご相談をお受けし、ご期待にお応えできた場合も、できなかった場合もありました。
今後にも向けて、年末の今、気になる点を列挙してみます。内容についての詳細は折に触れて、説明をしていきたいと思います。
- 中小のクロスボーター案件が増加してきた
- 大企業でも、M&A担当部署がますます増えているが、経験もなく苦戦される企業、担当者の方が増えてきた
- 上記の環境変化についていけないM&Aアドバイザーが目立つようになり、セカンドオピニオンを求められることが増えてきた
- M&Aで仲介をいつまでも続けることが大きな問題を起こす可能性があることがより明確になってきた
- お客様の期待と業界のギャップが大きくなってきた
- FC、ECサイト、モール内の店舗など胴元が存在するビジネスの売買が難しくなってきた
- 対象会社に問題がある場合の会社分割には、あらためて大変な部分があることが分かった
箇条書きにするとたいした内容ではありませんが、1年間を振り返ってみると1つ1つ具体的な事例が目に浮かんできます。
改善できる部分は徹底的に改善し、皆様のご期待に応え、業界全体が成長できることに資するよう尽力してまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-