日本では金融ビジネスで稼ぐ企業が多い中、ボスコが金融株売却、GEは金融をやめています
日本を代表するメーカーであるトヨタ、ホンダ、ソニーなど、そして流通業であるイオンなども、業績の内訳を見ると、金融業で多くの利益を稼いでいます。
その一方で、韓国のボスコがグループ内の金融業株を売却していると報道されています。このサイトでもすでに何度かとりあげていますが、GEが金融業から徹底しはじめています。
GEは自社の戦略があると思います。背景を探ると、金融業が稼ぎすぎているという認識があるのかもしれません。特に上述したような企業の金融業はたしかにしっかり稼いでいます。では、たとえばイオンの金融サービスが、イオンモールで提供されてスーパーマーケット事業と比較して、特別素晴らしいサービスかというと、そうもいえないのではないかと思います。
日本で金融業は稼げる1つの要因として、日本人の金融リテラシーがあまり高くない、あるいは規制が厳しく、とがったサービスがなかなか提供できない、といった原因があるのではないでしょうか。仮にそれが正しければ、将来的には業績が下がることを予測し、まだ周りはそれに気づいていないうちに金融業を高値で外部へ売却してしまおう、とGEが考えているのではないかといつも思うのです。
周りが気づいたら、相場も動きます。周りが気づいていないのであれば、明確な根拠とかデータはありません。その中でこういった意思決定、行動ができる企業は素晴らしいと思います。おそらく社内では、反対意見もあるが、そこは経営トップが責任持って方向性を決めているのでしょう。
変化の激しい時代には、強い権限をもったトップのジャッジが必要でしょう。現在の経済は例えてみれば、戦国時代、幕末の状況に近いと思います。戦後しばらく安定していた江戸時代のような時代が続いていたわけですが、徳川幕府も変わらざるを得ませんでした。今はそんな時代なのではないでしょうか。
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。韓国ポスコ、再編で金融株売却 :日本経済新聞 https://t.co/USVNq2ZM3N
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) 2016年11月24日
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-