ユニクロの価格戦略迷走という記事
ファーストリテイリングが純利益が半減し、ユニクロの価格戦略が迷走していると報道されています。8月決算のファーストリテイリングは、2016年8月期の決算を公表していますが、それを受けての報道です。
詳細は同社の決算短信を見ておきましょう。
○ファーストリテイリングIR情報 2016年8月期決算短信
http://www.fastretailing.com/jp/ir/library/pdf/tanshin201608_4q.pdf
***以下、引用***
***引用、ここまで***
たしかに減益ですが、営業利益は半減とまではいっていません。価格戦略がうまくいっていない部分もたしかにあるのでしょう。記事には海外の業績についても触れられていましたので、セグメント情報を見ておきます。
海外ユニクロの売上が日本のそれに迫っています。しかし、利益は1/3程度であり、売上が伸びても、そこまで利益が伸びない原因の1つはここにあります。
さらに利益を半減させているのは金融収支であり、これについても内訳をみておくと、以下のようになります。
***以下、引用***
***引用、ここまで***
為替で500億円以上の減益要因になっています。前年150億円の為替差益が370億円程度の為替差損になっています。
結果として、たしかに価格戦略で問題はあるものの、ユニクロの利益が半減した理由の主なものは為替によるものである、ということです。しかし、これも円ベースのものであり、まだ売上の半分以上を国内で稼ぐファーストリテイリングであれば円建てが実態に近い決算数値といえるでしょうが、これが海外で半分以上の売上をあげるようになるとドル建ての決算などがもしかすると実態に近い決算書になるかもしれません。円建ての決算はもちろん重要ですが、日本円を中心に企業がビジネスを展開しなくなったとしたら、円建ての決算は実は実態を示さなくなる可能性もあるわけです。
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
ファストリ、純利益半減 ユニクロの価格戦略迷走:朝日新聞デジタル https://t.co/zNOuxJol2m
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-