老人福祉、介護関連事業の倒産件数が過去最多に
老人福祉・介護事業の倒産件数が過去最高になっていると報道されています。私達のようにM&Aのご相談を日々お受けしていると、事業が苦しく売却を考えるお客さまからのご相談もお受けすることがあります。少し前に連発していたのが、訪問介護のビジネスでした。初期投資は比較的かからず、開業しやすい、という意味では飲食店と似ているかもしれません。
飲食店も本当に難しいビジネスで、多くの方が参入しますが、多くの方が退出していく、入れ替わりのとても早いビジネスです。
介護系はそれに輪をかけて、保険収入に依存するために売上高、特に単価が固定されてしまうビジネスです。経営の自由度がより低い、といってよいと思います。
たしかに介護系のビジネスは、老人人口が増える日本では有望に見えます。そして、それは保険によって賄われていますので、ビジネスとして魅力的に見えても不思議ではありません。
実態は、すでに申し上げたとおりです。訪問介護であれば、設備投資はそれほど多くありませんが、経験のない方はFCに加入します。加入金等でそれなりの出費をしますが、まったく回収の見込が立たずにビジネスを辞めるかたも多いのが実情です。特に企業を定年まで勤めた方は退職金を原資にしますから、ビジネスがうまくいかなくても、会社は倒産しないはずです。したがって、この記事の統計にはこういった方はカウントされていません。実態はもっともっと多くの方が、このビジネスで失敗しているはずなのです。
サービス付き高齢者住宅(いわゆるサ高住)などは、上場企業でも赤字が通常で、周辺業務で利益をあげるためにサ高住は運営しているとも言われます。銀行から借金してサ高住だけを運営し、利益をあげて借金を返す、というのは至難の技なのです。
ビジネスをはじめる前に考えすぎるのもよくありませんが、よく調べ、現場をみて、経験者に聞きまくる、という程度のことは最低限必要なことだとあらためて感じます。
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
老人福祉・介護事業の倒産件数が過去最多に 事前準備や計画に甘さ #ldnews https://t.co/VMrx5IasgC
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-