自動車業界は、M&Aでソフトウエア勝負の時代へ
ルノーがフランスのソフトウエアを買収し、アップルがマクラーレンの買収交渉をしていると報道されています。マクラーレンは40-50代の方であれば、マクラーレンホンダとして、セナ、プロストでF1の世界を席巻したよくご存知の企業です。
現在も自動車はソフトウエアの固まりになっています。
しかし、今後は自動運転が当面の軸になりますが、ますますソフトウエアの勝負になってきます。自動運転となりますと、これまでに自動車メーカーが培ってきた技術だけでは不足する部分もありますので、こういったM&Aは今後も進んでいくはずです。
アップルはこれまでに培ってきたノウハウをベースに自動車産業にも触手を伸ばそうとしているのでしょうが、グーグルマップでの情報収集を世界規模ですでに進めているグーグルと比較すると、対応が後手後手に回っている印象です。マクラーレンという自動車メーカーを買収すれば、それで解決する問題とも思えませんし、本来であればソフトウエアメーカーとして、すべてのメーカーと台頭に付き合い、サービスを提供していきたいのでしょうが、アップルはそれを目指すには遅れすぎてしまったのかもしれません。
これまでにない組み合わせが新しいビジネスに必要になった場合にはM&Aでその問題を解決せざるを得ません。フィンテックなどはまさにそういうエリアですが、あまり目立ったM&Aが日本では起きていません。これは既存の金融業界の力が圧倒的なことが原因だと思いますが、フィンテックの進展は既存の金融業界の衰退につながりますから、既存の企業だけでは大幅な進展は難しいと思います。将来を見据えた破壊者が出てこないと、結果として自分たちの産業の将来の目を摘んでしまう可能性もあるといえるでしょう。そういう意味では遅れてしまったが、勝負に出ようとしているアップルの姿勢は評価できます。
我々もこういった動きを他山の石とすることなく日々のビジネスに活かしていかないといけません。
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
日産・ルノー、仏ソフトウエア会社を買収 :日本経済新聞 https://t.co/Fhhyv27gSb
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
アップル、英マクラーレン買収交渉 FT報道 :日本経済新聞 https://t.co/1n4j6MxfRq
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-