米国上場企業の「お化粧」とは
米国上場企業の「お化粧」が困難になっていると記事がありました。
記事によると、GAAPベースでは赤字の会社が「特別項目を除く継続事業からの収入」を除く収入が多額に上がっていると公表していたが、それができなくなった、としています。
少しわかりやすく整理しておきましょう。
GAAP(Generally Accepted Accounting Principles:一般に公正妥当と認められた会計基準)ベースというのは、会計基準に準拠した結果であって公表する際にはこれによるべきものです。基準がなければ、他社との比較もできませんし、各企業が勝手にルールを作り始めたら、会計の数値など何の意味も持ちません。
ただし、米国では特にNON GAAPの数値を併記して、ルール的にはあんまり業績よくないけど、自分たち目線では結構利益でていますね、というイメージで数値を公表していました。それを今回、SEC(アメリカ証券委員会)がいい加減にしなさい、ちゃんとやれ、と言い始めたということです。極めて当たり前です。
たとえばNON GAAPの代表例として、EBITDAがあります。この数値はEarnings Before Interest, Taxes, depreciation and Amortizationの略であり、利息、税金、償却控除前利益の事を言います。これは、フリー・キャッシュ・フローに近い概念なので、使い勝手がよいと言われることもありますが、間違いです。フリー・キャッシュ・フローは税金、利息を引いたあとのキャッシュ・フローですから、文字通り、企業が自由に使えるキャッシュとなります。EBITDAをすべて使ってしまったら、税金も利息も払えません。
意味がわかって使っている分にはまったく問題ないですが、EBITDAって聞いたことあるな、それがたくさんでているから、この企業は大丈夫だろうと判断していただいてはルールがある意味が無いのです。もちろん、決算書の読み手がそこまで理解しているのがよいですが、それは開示する企業にも一定以上の配慮を求めるべき、というのが今回のSECの対応なのでしょう。
こういった記載は、ほとんど横並びの決算公表資料を作る日本企業の場合にはこれまであまり問題視されてきていません。これを健全と見るべきか、もっとIRもアグレッシブにやるべきかは、議論がされてもよさそうに思えます。
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
米上場企業、決算の「お化粧」が困難に https://t.co/mvGOQy6M5u @WSJJapanさんから
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-