ウーバーが中国事業売却
ウーバーが中国事業を、中国企業へ売却することになったと報道されています。
中国では地元企業である「滴滴出行」がシェア9割をもっていて、ウーバーは自力での営業を諦めたことになります。これにより、中国企業へ利益が集中することになれば、中国政府は規制緩和もやりやすくなり、より使い勝手のよいサービスになる可能性は高いと思います。
しかし、競合がいない1社独占のマーケットが消費者にとってよいものなのかは、未知数です。
一方でウーバーは中国で10億ドル以上の赤字を垂れ流していたようで、ここは潮時だったのでしょう。株式交換の形がとられるようで、ウーバーには1ドルもキャッシュははいりませんが、10億ドル以上の赤字がなくなることを考えれば悪いことではありません。
かように世界展開というのは本当に難しいです。商品力だけでは顧客はつかめません。
地元企業との連携も必須になります。どれだけ信頼関係を作れるのか、がまず第一歩なのかもしれません。そこでは、経済合理性だけでは計れないものがあるような気がします。
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
ウーバーの中国事業売却、知っておくべき5つのこと https://t.co/jaOg2Vtu2S @WSJJapanさんから
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
米ウーバー、中国事業から撤退 自力開拓を断念 :日本経済新聞 https://t.co/6bSLsZM6Ee
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-