孫社長とサラリーマンCEOとの差を埋めるためのフィナンシャルタイムの意見
興味深い記事ですので、ぜひリンク先もご覧頂きたいと思います。
アームを買収したソフトバンクの孫社長と日本企業のサラリーマン社長の差が大きいのはもちろんですが、その原因として日本企業のサラリーマン社長が会社の株式をほとんど持っていないことを原因としてあげています。
株式会社は所有と経営を分離させるために発明された仕組みですので、教科書的にいうと、フィナンシャルタイム、何いってんの、というレベルの発言のようにも見えます。
しかし、当事者意識を持ち、株主と同じ感覚で経営をするには何もマジョリティーを保有する必要はないが、取締役会がサラリーマン意識から抜け出すレベルの株式を持て、ということのようです。せめて、年収の数年分の株式をもって、それがあがれば自分の資産も増える、逆もまたしかり、という状況にせよ、ということでしょう。
感覚的には非常にわかりますが、これは所有と経営をそもそも分離させる、という株式会社の仕組みの根本的な考え方が変わってこようとしていることを示しているのかもしれません。
エスタブリッシュメントで役員になるためには、こういったリスクの取り方とは異なるご苦労があるはずです。そこでさらに資本家としての意識をもって個人的なリスクもとれる人材、という要素が今後の経営者には必要な条件となってくるのでしょう。
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
[FT]孫氏の大胆な買収劇にかすむサラリーマンCEO :日本経済新聞 https://t.co/EO1nqIckgb
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-