出光創業家の合併反対は創業家のわがままなのか
このブログでもすでに述べていますが、出光の創業家が昭和シェルとの合併に反対している件につき、ダイヤモンドは創業家のわがままにしか見えない、と述べています。
たしかにわがままかもしれませんが、それは誰にも分かりません。組織風土なんてものは、内部の人間にしか分かりません。創業家であれば、それは一番わかっているはずです。そして彼らは大株主であり、一番、留意しておくべき点は、仮にこの創業家の判断が単なるわがままで、間違ったものであったとして、将来、出光の価値が毀損したとして、一番損をするのが創業家なのです。
社員の意見はとても重要です。彼らが働いて売上、利益をあげていくわけですから。しかし、その結果、損得は株主に回ってきます。したがって、彼らも単なるわがままで意思決定するとは思えないのです。もし、将来自分たちが損をすることがわかっていて、今回合併に反対するのであれば、それだけ彼らの中で守らなければならないものがあるということでしょう。
オーナーは意思決定のミスで下手をすると際限なく損をします。従業員は、最悪、辞任です。言い方は厳しいですが、辞めれば終わりです。オーナーととっているリスクが違いすぎることを認識したうえで、創業家との対話を進めていかなければ、いつまでたってもこの問題は解決しないのではないでしょうか。
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
出光、創業家は反対も社員は65%が合併に前向き|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン https://t.co/Qi5cSIADyy @dol_editorsさんから
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-