M&A News

M&Aニュース

大戸屋で起きたお家騒動:所有と経営が一致しても問題が起きないたった1つの例外

大戸屋が創業家と人事でもめている様子が報道されています。詳細は、以下のリンク先の記事をご覧頂きたいが、創業家が株式をたくさん持っていて、経営に参加しようとすることが問題なわけです。

これを所有と経営の一致といいますが、そもそも株式会社という仕組みは、所有と経営を分ける仕組みでした。

企業の成長過程では、個人事業として資金を出した経営者が経営自体もするのが通常で、所有と経営が一致しています。その後、成長した企業が上場企業となるような場合に、他の株主もはいってくるわけですが、創業者の力で会社は大きくなっているわけなので、多くの株主は創業者に経営を続けてほしいわけです。ソフトバンクの孫社長などが典型です。

しかし、問題は創業者が亡くなったあとです。大戸屋もその典型で、創業者が亡くなり、その株を奥様とご子息が継いだようです。そこまでであれば、問題はないのですが、ご子息が経営に一部携わったことでしょう。ご本人に能力も経験もやる気もあればよいのですが、この3つが揃うのはそう簡単ではありません。3つが揃わないのであれば、原則通り所有と経営は分離していたほうがよいわけです。

今回の場合、18%強の株式を相続しただけのため、役員人事は経営陣案のものが通ったようですが、仮に過半数、あるいはそれに近い株式を持っていたら、創業家の意見が通っていたでしょう。

原則として所有と経営は分離すべきであり、唯一の例外は、創業者など、資金も出せるが、経営もできる、しかも経営に対する意欲も高い、人物がいる場合なわけです。創業社長がいる間は問題はおきないことが多いのですが、創業社長が急に亡くなる、などのアクシデントが起きるとこういった問題が起きてしまいます。


 

本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
                                                                                                                                                     
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み
M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会資格詳細とお申し込み入会金33,000円
月会費11,000円(1年分一括払)
-
案件サポート制度JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50%-
買収を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み
オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
買い手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円
追加相談サービス 33,000円/1時間
1時間〜
売却を検討されている企業団体様へ
セミナー・サービス名詳細金額時間
誰にでもわかるM&A入門セミナー会場開催の詳細とお申込み

オンライン講座の視聴
無料2時間
M&A実務スキル養成講座会場開催の詳細とお申込み

オンライン開催の詳細とお申込み

M&A実務スキルの詳細
198,000円2日間
売り手様向けセカンドオピニオンサービスM&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 33,000円1時間〜

M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座


メルマガ登録はこちら

大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-