ベンツなどの高級車もシェアリングサービス導入。借りるのとを買うのはどちらが得?
ドイツでの話ですが、カーシェアリングサービスにベンツに加え、ポルシェやアウディが加わると報道されています。カーシェアが増えれば、販売数が減るが、高級車に乗る機会も増えることから、新規顧客開拓の意味もあるのでは、と記事では述べられています。
まず、カーシェアが普及すれば、販売台数が減るというのは完全に事実とはいえないでしょう。車の総利用時間が大幅に減らなければ、よほどうまくカーシェアが機能しないかぎり、カーシェア用の車の台数は一定以上必要なはずです。もう一方で車は持っているが、実はほとんど乗っていない、稼働していない時間が長い車が多ければ、カーシェアの普及によって大幅に販売台数が減るでしょう。
もう1点、借りるのと保有するのとどちらか得か、という点については利用時間によるでしょう。ほとんど車を利用しない方はたまにカーシェアを利用したほうがコストはかかりません。これはタクシーを使っても同様です。しかし、一定以上の期間を使うのであれば、貸し手がコスト負担をしたうえで、利益を上げ続けなければビジネスとしては続かないわけであって、借りれば必ず得するとは言い切れません。これは、不動産でも同様です。地震のリスクの大きい日本において不動産を持つのは損である、という考えがあるのは理解できます。しかし、将来にわたってそのリスクを貸し手が負い続けることはできません。貸し手が破綻してしまうからです。多少、調整に時間がかかりますから、一定期間で言えば、借りてて得する人、貸してて得する人はでてくるでしょうが、貸し手のそれだけのリスクがあれば、それは賃料に反映せざるを得ないからです。
だからといって、絶対の答えはありません。多少リスクをとっても自分の資産にしたい、という気持ちがある方もいらっしゃるはずです。大事なのは経済合理性をしっかり把握したうえで、1つ1つの意思決定をしていくことでしょう。
大原 達朗 Tatsuaki Ohara@ohhara_cpa
高級車でもシェアリングサービス ダイムラーとVW :日本経済新聞 https://t.co/GbpXYOAgNg
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
メルマガ登録はこちら
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-