デジタルドルは懐疑的、デジタル人民元は積極的ということだが、アメリカがキャッシュ・レス化に消極的ということだろうか。
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/uploads/2021/08/AdobeStock_274829922.jpeg)
中国がデジタル人民元の導入に積極的で、アメリカはFBRがデジタルドルの導入には懐疑的ということです。
FBRとしても、キャッシュレス決済を認めていないわけではなく、国が介入する必要はない、することによってサイバー攻撃のターゲットになるリスクも軽快をしています。
たしかに国がキャッシュレスの大元を抑えていけば、効率的ではあります。しかし、データが集積すればするほど、サイバー攻撃を受けた場合、それを防御できなかった場合、ダメージが大きくなります。
また民間で健全な競争があることにより、ユーザーに使いやすい、有利なサービスが実現できる可能性も大きいです。アメリカは民間に委ねる部分をこれまで同様、確保するということでしょう。
中国は、海外へのデータ流出をあらゆるところで規制をしようとしており、データや権限の集中を進めているように見えます。効率的ではありますが、自由競争が阻害され、かつデータが集約しすぎることにより、サイバー攻撃を受けた際のリスクが大きくなる戦略です。
どちらが効果的なのかは結果を見ないとわかりませんが、少し掘ってみると興味深い考え方の違いが見えてきます。
デジタルドルに「懐疑的」 新たな利点ない―米FRB理事:時事ドットコム https://t.co/JX9XJOB22L @jijicomより
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) August 5, 2021
デジタル人民元の威力 「使いやすさ」侮れず:日本経済新聞 https://t.co/KXLI9HxHIY
— 大原 達朗 Tatsuaki Ohara (@ohhara_cpa) August 5, 2021
本誌は、M&Aを売り手、買い手、アドバイザーが三方良し、となるのが当たり前の世界の実現を目指しています。そのためには当事者が正しい情報を得て、安心して相談のできる場が必要です。その実現に向けて本誌は、日本M&Aアドバイザー協会で、以下のサービスやセミナーを提供しております。
M&A仲介・アドバイザーを事業としたい方・既にされている方へ | |||
---|---|---|---|
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
JMAA認定M&Aアドイザー資格取得およびJMAA会員に入会 | ・資格詳細とお申し込み | 入会金33,000円 月会費11,000円(1年分一括払) | - |
案件サポート制度 | JMAA会員が初めてM&Aアドバイザリー業務に取り組む場合、あるいはすでに何度かアドバイザリー業務に経験があっても、難易度が高い案件の場合のための、JMAA協会が会員に伴走して案件成約に向けて協力する制度です。 お申し込みは当協会ご入会後にお知らせします。 | JMAA正会員の関与する対象案件の成功報酬の50% | - |
買収を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
買い手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 追加相談サービス 33,000円/1時間 | 1時間〜 |
売却を検討されている企業団体様へ | |||
セミナー・サービス名 | 詳細 | 金額 | 時間 |
誰にでもわかるM&A入門セミナー | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン講座の視聴 |
無料 | 2時間 |
M&A実務スキル養成講座 | ・会場開催の詳細とお申込み ・オンライン開催の詳細とお申込み ・M&A実務スキルの詳細 |
198,000円 | 2日間 |
売り手様向けセカンドオピニオンサービス | ・M&Aセカンドオピニオンサービスの詳細 | 33,000円 | 1時間〜 |
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/study.png)
M&A実務を体系的に学びたい方は、M&A実務スキル養成講座
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/mail.png)
メルマガ登録はこちら
![](https://ma-japan.info/case/wp-content/themes/m_and_a/images/youtube.png)
大原達朗の経営リテラシー-自ら考え、行動しよう-